毎日、朝晩が冷えてくるよぅになりましたネ こんな季節の変わり目が気を付けなければ体調を崩しやすくなりますナ 私も今朝、久しぶりに腰に来ましてヤバかったものの昼前から痛みも治まってますが、今も変な感じデス たぶん風邪が潜んでるんでしょうナ 皆さんもお気をつけて でゎ“ハンコ屋魂”の続きデス
そんな昔からある街のハンコ屋さんには暗~ぃイメージがあり、入り難いなんて良く聞きますが(当店も何故か・・・ 怖いとか・・・)(^_^;) 入り易さで一番なのがショッピングセンター等で営業してるハンコ屋さん。
大体ゆぅか、ほとんどがチェーン店でありまして本店は昔から何故か有名な山梨県に多くて、関東方面に点在しております。
そんなチェーン店、一見入りやすくてキレイに陳列されてますが、ココにも“ワナ”がありまして、大体接客してるのはパートのオバちゃんが多いですネ ハンコの事をろくすっぽ知らなくてもマニュアルで営業できますからネ
そしてマニュアルどおりに注文を受け取り本社に発注するわけですが、待ち受けるは機械の様に動く係員が機械にただかけるだけです。それも大手になるとデーターが山ほど残ってますから、またしても同じ物が・・・
実際に当店にみえたお客サンが以前に近くのショッピングセンターで注文したら、親子で名字で頼んだもんですから、出来上がってきたハンコは素人目にもハッキリ解る位に同じだったとか・・・ しかも指定した色では無く違う色が・・・文句を言っても相手はパートのオバちゃんですから話にならなかったそぅでして・・・
で、当店に来て頂き出来上がったハンコを見て喜んで帰って頂いたのは言うまでもありませんネ
もっとも怖いのが“激安”を歌ってる“ハンコ屋〇〇”。認め90円とか実印5000円とか、看板がやたら派手で目立ってまして専門店には有り得ない値段でやっておられます。
こんな所は土素人の極致デス 300万円で開業が出来るとか言ってフランチャイズ方式で店舗だけは延びているよぅですが、中身は相当辛いらしくて・・・(^_^;)
当の本社ゆぅか一番上になる人なんかハンコの事なんて全然知らずに“安ければ買うだろぅ”てな目的で、各店舗の売り上げなんて関係なく開業資金で儲けてるわけですから、そぅとは知らずに300万円も払い、ただのプレハブの箱を提供してもらって、いつ来るか解らない何も知らない客を待ってるだけですから気の毒なモンですネ
でゎ何故に私がココまで世の中のハンコ屋の実態をあからさまにしてまで書いてるかと言いますと、先に述べてきたようなハンコ屋サンで知らずに“実印”とか“銀行印”を作った場合“危険”が待っておりますハィ
その“危険”とは何か。次回に続きます(長いしネ)