昨日のコの地方は曇り空でしたが雨は降らず、そして中途半端にも無かったので、けっこう涼しくて梅雨のわりにゎ過ごしやすかったですネ
コレでまた私の休みの日に雨が降らないのが更新できました 某自負雨男サンが見たら卒倒しそぅですナ
ちなみに某雨男サンも〒516にお住まいで、同じ〒の同じ地区の某ヤンの幼馴染デス
と関係の無い方が見たらわけの分からん内容で始りましたが、昨日の休みはホンマに久しぶりに、の~んびりと過ごしました。
と言っても、まぁ、ジィ~ッとゎしてられない性格ですから約30分以上もかけてを食べに“一冨士”まで行き、こないだ行った喜多方
と味比べをしましたが、ヤハーリ美味い物近くにありき(ゆぅ言葉あったよネ
・・・ちゃぅか) ゆぅか根本的に全然違う
ですが“一冨士”ゎ美味いですねぇ
で、その後、女房の実家に寄って早めの帰宅をし、晩御飯をコレマタ久しぶりに私が作ってみました
こないだ当銀細工教室の生徒サン“Myuさん”にインドのお土産のCurryを貰ってたのを思いだし作ってみる事に・・・
英語と写真だけのCurryの粉みたいなんを入れるだけなんですが、もちろん下ごしらえが要りますからねぇ
骨付き鶏肉をガーリックとコショウを使ってオリーブオイルで炒め、イイ感じになった所で玉ねぎを入れて更に炒めて、そして完熟トマトを入れて煮込み最後に彩りの良いブロッコリーやジャガイモを入れて完成
でも・・・流石の本場Curry(^_^;) 書いてある容量よりも控えめに入れたのにメッチャHOT 娘なんか涙流しながら食べてました(^_^;)
お洒落に “ナン”も買ってきて食べたのですが辛いけど
にとっても合い(日本カレーじゃ合わんもんネ) ホンマに美味しかったデス 今思えば写真撮っておけば良かったナ・・・(^_^;)
と、なんか、お料理教室みたいになりましたが・・・(^_^;)
今日のタイトルなんですが、ココんとこの私の周りの話題と言えば・・・
宮崎の口蹄疫・・・
ホンマ地元の方々ゎ大変な事で辛い思いをされてることですが・・・
私にとって最も楽しみな秋休みVIBES Meetingですが、今年の開催予定地が宮ざ・・・
ホンマ遊びで行く私達ゎ地元の方々にはホンマ失礼な話や思いますが、コの様子だとダメみたいで・・・
VIBES側も、あと三ヶ月の話ですから代替地を必死になって探してるみたいですねぇ(^_^;)
とゆぅ具合で色んな地域の人から「今年のVIBESは何処になるのか」ゆぅのが最近の話題デス
ホンマどぅなるんやろ(^_^;) 宮崎行きたいなぁ なんや今、南九州で豪雨みたいですが例の口蹄疫も雨で流れてくれれば良いのにねぇ。
でゎ続きからデス
“喜多方ラーメン

ホンマはCampするのが好きですが、こんだけ距離があるとヤハーリ体をユクーリと休めたいですし、翌朝のテントの撤収時間を考えるとビジネスホテルを使わない手はありません。
近頃のMeetingでも¥3000くらいゎしますし、なにより快適です。風呂はモチロンの事、ぐっすり眠れて朝食も豪華な物でとても美味しく腹一杯食べれてと(バイキング) ホンマに良い宿でした。
で、コの会津若松市と言えば“鶴ヶ城”そして“猪苗代湖”の他、歴史的にも有名所で“白虎隊”なんか超有名ですが歴史になんの学も無いゆえ、近頃の私は夜間に走るのが苦手になりまして(目が・・・)(^_^;)
ホンマは私の名前“ヒディ”の由来でもある“野口英世”の記念館こそ見たかったのですが・・・そそくさと帰ることに。
帰りも快晴


再び新潟から北陸道に入り、そしていくら高速上でも行きに来た道を戻るのも面白くないので上越JCTから上信越道へ入りました。
妙高高原の辺りは流石に気温も下がりましたが雪化粧の山の雄大な景色を眺めながら走れば気分はハイテンション


そしてコの上信越道でビクーリ




休憩と給油の為にSAに入り、そして隣に停まっていた埼玉から来たBIKE乗りと雑談をしてると、そこへ一台のHarleyが・・・(もぅ体がHarleyの音に敏感に反応してします)
そのBIKE乗りと話をしつつも目に入って来たのは・・・見覚えのあるハンドルにジャケット・・・

などと考えるのも束の間、私の耳に「ヒディさん



なんとっ



まさかまさかの、しかもコンナ遠くは長野で会えるなんて偶然にしても、お互い信じられないくらいデス

なんでも“Akiチャン”は新潟の友達の所へ行った帰りだそぅで、そして“ろくでなし”は岐阜のMeetingに参加してるとの事で、コの後中央道の“諏訪SA"で合流するとの事なので一緒に向かうことに。
行きは一人でしたけど、まさかの仲間との再会で一緒に走れるなんてホンマに嬉しくて最高の一時でした

で、そんな私と“Akiチャン”が一緒にいるなんて夢にも思わない“ろくでなし”が待つ“諏訪湖SA”へ

まぁ




コの後三人で昼ごはんに。
コの旅最後の食べ物“信州蕎麦

さぁ

思えば二日間で約1500kmは遠かったですが、流石に走り応えのある旅と呼べる走りでした

また、来年もやろぅかと今から考えてます。ただし高速料金が¥1000ならですが・・・
今年のVIBES Meetingは九州らしぃですから平日に出発せねばならんですからねぇ。夏過ぎには決めてもらわんと勘定あいませんなぁ( ̄ω ̄;)
そんな事はさておき昨日の続きデス はたして私はご馳走にありつけたんでしょうか

チト休憩をし北陸道“黒崎PA”を出発し少し北上すると新潟中央JCTへ。今度は右方向へと向きを変え磐越道へと入りました

コの磐越道に入り約100km走った先こそ今回の目的地なんデス

でも、コの磐越道は山間を走るわけでして、そこむいて電光掲示板は“雨走行注意”と( ̄ω ̄;)
でも、そこは晴れ男の私デス( ̄ー ̄)ニヤリッ 通る頃には路面すら濡れておらず、トンネルを抜ける度に青空が広がってきます

そして走り続けて約10時間、ようやく目的地に到着しご馳走を頂くことに

さぁ



( ̄ー ̄)ニヤリッ “喜多方ラーメン”なんですねぇ


でもっ

やがて高速料金¥1000が始り「リベンジするぞ


私が選んだ店はコチラの“まつり亭”

それこそ“喜多方ラーメン”は駅周辺には何十件とありますが、人気店は行列をつくり食べるのに一時間待ちとあったりして、どれも観光客相手の店が多いらしぃんですよね。
で、私がコの店を選んだのは国道沿いにあり、地元の人達に人気があるとの事なんでコチラの“まつり亭”に決めました。
で、肝心のお味ですがハッキリ言ってメチャバリ美味っ



麺はモチっとしててスープは透き通り、最初から最後の一口まで、思わず「ウマッ」と何回もこぼれる程の美味さでした

もぅ

と、またまた長くなりましたので続きますが翌日は・・・







つづく
こんにちゎ、週末はとてもイイお天気でしたネ 予告どおり私は〇〇県まで行って無事帰って来てストレス解消しPowerを仕入れて来ました
さて、そんな私はいったい何処まで行ってきたのでしょう。でゎお楽しみ下さい。
5日土曜日、午前6時前に出発 もちろん松阪ICから乗っかり今回目指すは北デス メチャ天気はイイ
のですが気になるのゎ目的地付近の天気・・・ 天気予報でゎ目的地だけが雨マーク・・・( ̄ω ̄;)
んなこと気にしてたら走れません。東名阪道から新名神に入り、そして米原JCから北陸道へ
北陸道“賤ケ岳SA”にて一回目の休憩。ココまで約180kmデス さて日本海へ美味い魚でも食べに行くんでしょうか
まだまだ北上します。
コの北陸道を北上するのは何年ぶりのことでしょうかネ 以前は毎年家族で能登までCampに行ってたりしましたが、考えてみたら随分と走ってないですねぇ。
でも北陸道は左方向に海が見えたりして気分もエエんですが金沢の手前くらいから延々と直線が続き、ハッキリ行って飽きてきます(^_^;)
どんどん北上し富山県に入りました。もぅ300kmは軽く超えてます。そして昼には少し早いけどゴハンTime。
たしか“越中境PA”。目の前には日本海が広がります。ココで食べたものゎ・・・
ジャァア~ん 実に美味しそうでしょ
富山湾名物の“白エビのかき揚げ丼”デス 小鉢には私の大好きな“ホタルイカ”も入ってるし漬物も沢山入ってて、それにゴハンも多目でメチャ美味しぃ
コレで¥580とゎ驚きデス
安くてウマイ
で、美味しかったですが何もコンナ遠くまで、しかもPAの丼を食べに来たわけじゃありません まだ北上します。
昨年行なわれたVIBES Meeting Niigataの柏崎ICも過ぎます。でもココで下りて某誰かサンの憧れの〇〇チャンを誘って昨年食べた“へぎ蕎麦”もアリなんですけどねぇ
そんな事したら誰かサンがホンマ悔しがるやろぅなぁと、そんな顔を頭に浮かべニヤケながらも、さらに北上デス
一人っきりで、コンナ距離を走るのはホンマに久しぶりデス 好きなよぅに走り好きな時に停まりと(コレは皆と走っても同じですが) でも特にSAで休憩した時とか信号で停まった時の何気ない会話があったりと、そぅ考えると仲間と一緒に走るのはヤハーリ楽しいよなぁなどと考えながら走ってました。
すると・・・ どぅでしょう こんな時に限って天気予報が当たり
・・・ 新潟管内に入った途端に空が一面雲で覆われてます( ̄ω ̄;)
しかも寒いし・・・( ̄ω ̄;)
そしてコの北陸道、新潟に入ったら特に北海道顔負けの直線が続きます。エエ意味で大陸を感じられるのですが、なにゆぇ安全の為の悲しいかなガードレール。
コレさえなければ、さぞかし気持ちエエのになぁと思いつつも辺りは段々と東北の雰囲気が漂う景色に変わってきました。そして再び太陽
が顔を出してくれました
で、黒崎とゆぅPAでの地図の看板のShotデス。
写真を大きくして現在地を見てください。そして呆れて下さい。コンナ所まで来てしまいました(^_^;)
ココまで650kmほどあります。でも、まだ走るんデス(^_^;)
ホンマにココまで来るとアフォですねぇ いったい私は何処まで行くつもりなんでしょうか
そして今日のタイトル“ちょっと晩御飯を食べに〇〇県まで”ですが、ちょっとどころでゎ無いですねぇ(^_^;)
コンナ所まで来たんやから、さぞかし豪勢な晩御飯となりますねぇ
でゎっ と言いたいところですが長くなってきましたんで続きます
ホンマに気持ちのイイ一日を過ごさせてくれた白馬に後ろ髪を引かれる思いで後にし、昨日来た道を戻ります。
昨日は通り過ぎました黒部峡谷の裏側にあたる大町の山並みデス
タマには私も登場します。
そしてコレがリンゴの花デス
枝が全て下になるよぅに栽培されてます。ヤハーリ雪が落ちるようにかな

コの後、安曇野に入るのですが実は私はどぅしても行きたかった蕎麦屋さんがありましてハィ ネットで調べてコの付近にあることだけは分かっていましたが、昨日はどぅしても見つける事が出来ずに諦めてはいたんですが・・・
と、よ~く見ながら走ってると見つけました

“大梅”デス 反対方向から来ると、まず分かりません(^_^;) 我々みたいな黒の集団が入っていいのか遠慮してしまうよぅな洒落た内装の蕎麦屋さんデス
肝心の蕎麦は十割と七割かな


“また来たい”と思わせる蕎麦ですネ 私の中の蕎麦BEST 5に入れる事にしました

皆さんもココの蕎麦屋がオススメよ

と、話は蕎麦一辺倒になりましたが(^_^;) 次に向かったのがコレマタ食べ物デス
コレも信州名物“おやき”ですねぇ

コの後、行きと同じ高速ではツマラナイのでR19をノンビリと帰ることに。R19はアップダウンが続き、前を重積載のトラックが走られると困ったもんですが新緑の中を木曽川沿いに走れるので私的には好きな道デス そして途中にゎ・・・
私のHarleyのメーターが一回りしました

しかしなんですねぇ

なんかネ 一回りしたメーターを見たら感無量ゆぅか愛おしさが増したと言いますか長年連れ添ってる女房にも、いだいたことの無い気持ちが込み上げてきましてねぇ

コの後R19で最後の休憩をとり、中津川から中央道に乗りイッキに湾岸刈谷SAに.
湾岸刈谷SAで“チュー夫妻”とはお別れデス ユリッペも頑張って走りましたねぇ

伊勢道安濃SAでガス補給の為に立ち寄り“ヤマギワ氏”とは高速上でお別れデス ちなみに“ヤマギワ氏”はココから、まだ二時間も走らなければ(^_^;) いつもお疲れネ
一緒に走った皆さんお疲れ様でしたぁ


