三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。
長らくお付きあい頂いてる白馬編、本日最終章デス でゎ続きから。
ホンマに気持ちのイイ一日を過ごさせてくれた白馬に後ろ髪を引かれる思いで後にし、昨日来た道を戻ります。
昨日は通り過ぎました黒部峡谷の裏側にあたる大町の山並みデス

タマには私も登場します。
そしてコレがリンゴの花デス

枝が全て下になるよぅに栽培されてます。ヤハーリ雪が落ちるようにかな
コの後、安曇野に入るのですが実は私はどぅしても行きたかった蕎麦屋さんがありましてハィ ネットで調べてコの付近にあることだけは分かっていましたが、昨日はどぅしても見つける事が出来ずに諦めてはいたんですが・・・
と、よ~く見ながら走ってると見つけました
一度は通り過ぎたのですが皆でUターンをして(二回も)辿り着いた店は・・・

“大梅”デス 反対方向から来ると、まず分かりません(^_^;) 我々みたいな黒の集団が入っていいのか遠慮してしまうよぅな洒落た内装の蕎麦屋さんデス


肝心の蕎麦は十割と七割かな
を選べ、私はモチロン十割を選びましたが長さ太さ、そして腰とどれをとっても申し分ありません。ツユは少し濃い目ですがコレがコの店の狙いかな
小さい器に少しだけツユを入れ、いかにも「蕎麦の香りを味わってくれ」と言わんばかりで、蕎麦を口の中に入れ鼻から息を出すとホンマにイイ香りが鼻を抜けます(*´∇`*) 右はサービス品の“肉じゃが”蕎麦とは関係ないですが・・・
“また来たい”と思わせる蕎麦ですネ 私の中の蕎麦BEST 5に入れる事にしました
一位は甲乙つけ難いのですが、いつも行く高山市の“東山”か偶然立ち寄ったVIBES Meeting山形へ行く途中のとある店、そしてコレもVIBESですが昨年の新潟の十日町の“へぎそば”。あと福井県の武生で食べた蕎麦も美味かったなぁ~(*´∇`*)
皆さんもココの蕎麦屋がオススメよ
とゆぅのがあれば教えて下さいネ。
と、話は蕎麦一辺倒になりましたが(^_^;) 次に向かったのがコレマタ食べ物デス


コレも信州名物“おやき”ですねぇ
私が何やら言ってるみたいですが焼かれた皮が厚くて中にはコレぞとゆぅ位に野菜(を選びました。何種類かあります)がタンマリと入っていて美味しいのですが、先ほど蕎麦を食べたバカーリで一同「お腹が空いていたらもっと美味しいんやろなぁ」と、ごもっともで。
コの後、行きと同じ高速ではツマラナイのでR19をノンビリと帰ることに。R19はアップダウンが続き、前を重積載のトラックが走られると困ったもんですが新緑の中を木曽川沿いに走れるので私的には好きな道デス そして途中にゎ・・・

私のHarleyのメーターが一回りしました
店を始めてからは乗る機会が随分減ってしまい、よぅやくとゆぅ感じですが10万km達成デス
しかしなんですねぇ
私、BIKEも車も大好きで両方合わせたら、それこそ何十台と乗り換えてきましたがメーターが一回りしたのはコのHarleyが始めてデス
なんかネ 一回りしたメーターを見たら感無量ゆぅか愛おしさが増したと言いますか長年連れ添ってる女房にも、いだいたことの無い気持ちが込み上げてきましてねぇ
“絶対に手放さんからコレからもヨロシクな”と感謝の意を込めました。
コの後R19で最後の休憩をとり、中津川から中央道に乗りイッキに湾岸刈谷SAに.


湾岸刈谷SAで“チュー夫妻”とはお別れデス ユリッペも頑張って走りましたねぇ

伊勢道安濃SAでガス補給の為に立ち寄り“ヤマギワ氏”とは高速上でお別れデス ちなみに“ヤマギワ氏”はココから、まだ二時間も走らなければ(^_^;) いつもお疲れネ
一緒に走った皆さんお疲れ様でしたぁ
楽しかったですねぇ。ヤハーリ5月は気持ちイイですねぇ
行けなかった方達も来年も白馬へ行くと思いますので一緒に走りましょう
ホンマに気持ちのイイ一日を過ごさせてくれた白馬に後ろ髪を引かれる思いで後にし、昨日来た道を戻ります。
昨日は通り過ぎました黒部峡谷の裏側にあたる大町の山並みデス
タマには私も登場します。
そしてコレがリンゴの花デス
枝が全て下になるよぅに栽培されてます。ヤハーリ雪が落ちるようにかな

コの後、安曇野に入るのですが実は私はどぅしても行きたかった蕎麦屋さんがありましてハィ ネットで調べてコの付近にあることだけは分かっていましたが、昨日はどぅしても見つける事が出来ずに諦めてはいたんですが・・・
と、よ~く見ながら走ってると見つけました

“大梅”デス 反対方向から来ると、まず分かりません(^_^;) 我々みたいな黒の集団が入っていいのか遠慮してしまうよぅな洒落た内装の蕎麦屋さんデス
肝心の蕎麦は十割と七割かな


“また来たい”と思わせる蕎麦ですネ 私の中の蕎麦BEST 5に入れる事にしました

皆さんもココの蕎麦屋がオススメよ

と、話は蕎麦一辺倒になりましたが(^_^;) 次に向かったのがコレマタ食べ物デス
コレも信州名物“おやき”ですねぇ

コの後、行きと同じ高速ではツマラナイのでR19をノンビリと帰ることに。R19はアップダウンが続き、前を重積載のトラックが走られると困ったもんですが新緑の中を木曽川沿いに走れるので私的には好きな道デス そして途中にゎ・・・
私のHarleyのメーターが一回りしました

しかしなんですねぇ

なんかネ 一回りしたメーターを見たら感無量ゆぅか愛おしさが増したと言いますか長年連れ添ってる女房にも、いだいたことの無い気持ちが込み上げてきましてねぇ

コの後R19で最後の休憩をとり、中津川から中央道に乗りイッキに湾岸刈谷SAに.
湾岸刈谷SAで“チュー夫妻”とはお別れデス ユリッペも頑張って走りましたねぇ

伊勢道安濃SAでガス補給の為に立ち寄り“ヤマギワ氏”とは高速上でお別れデス ちなみに“ヤマギワ氏”はココから、まだ二時間も走らなければ(^_^;) いつもお疲れネ
一緒に走った皆さんお疲れ様でしたぁ



PR
この記事にコメントする