忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。

ごぶ。最近コレといったネタなしが続きと(-.-) で、また和歌山まで行ってきましてハィ(^_^;) どんだけ好きやねん!? てな感じですけど和歌山ラーメンとっても大好きデス(^^)

ほんとゎも少し早く行きたかったのですが梅雨に入ってしまいましたからネ で、昨日ゎ天気も安定してるとのことで行くことに。

で、行くとなれば色々と検索してよさげな店を探して行くわけですが、もぅかれこれ何回とラーメン一杯目指して行きましたけど、ほとんどが老舗店ばかり。

けど老舗店こそジモティーでDeepなところが多くて。だからこそ和歌山ラーメン放浪記ができるわけでしてハィ

んでもって今回も探してると何やら刺激的なラーメンを発見!! しかも、その店の名ゎ中華そば研究所なるもの。

老舗つぅのゎコの味をいつでも変わらず客に出すという宿命的な中で営業してます。やっぱ、いつ行っても変わらぬ味と言うのゎ安心もできるし嬉しいわけでもあります(特に気に入ってる店ゎ)

ですがコの研究所なるものゎ次から次へと美味しさを追求してる意味がありますわな。そんな思いも込めて行ってみました。

今までどの店にも無かった極太麺にチャーシューじゃなくバラ肉入りの"肉そば”。

普通の中華そばに、つけ麺もありますが迷わずに肉そばを注文。肉の量から麺の量まで選べて腹具合と金額の許す限り胃の中へ入れることができます。

ハッキリ言って美味い!! 麺の味&硬さといいスープの味加減と言い、もぅワシワシとラーメンを頬張るといった表現がピッタシか。生卵ゎスープがまろやかになるとのことでしたけど別にいらなかったかな。

和歌山ラーメンって基本麺の量が少なめなんですョ 特大というのを頼んでもまだ食べれるかなくらいの量ですがコの店ゎ満足感も100%堪能できます(^^)

店主の愛想も大変良くって大満足でしたけど・・・なにしろ暑かった(^_^;) 店じゃなく外が(^_^;) 道路の表示板33℃でしたからハィ(-_-;)

もぅ途中の道の駅なんかクーラー効いてて外に出たくなかったですもん(^_^;) 走ってればまだマシですが信号で止まるのが辛いくらいに(^_^;)

まぁ~暑さに弱くなったものです(^_^;) 昔、真夏になると九州周ってたりしてたのに今じゃ絶対に無理(^_^;)

完璧に歳だゎ。また秋が来るまで和歌山ラーメン放浪記ゎひとまずおあずけです。あ、"ヤマギワ氏”ですが会うたびに大きくなってる気が・・・

PR

うぃす。27日(日曜日)ゎ営業Dayですが私ゎお休みをもらい毎年恒例の旅へと行ってきました!ホントゎ13~14日と行く予定でしたけど天候が悪くて諦め日帰りツーでしたからリベンジの旅デス

例の"ヤマギワ氏"ですが仕事上、日曜日に休みを取るのゎ大体月一回だけなので行けず今年ゎ気ままな一人旅となりました。

いつものよぅにAM5:30に出発し、いつものよぅに木曽路を流すだけですが飽きもせずに走るという事が全てと。いつものよぅに同じGSによりコレまた、いつものよぅにワインを購入しと。

サラダ街道に入ると急に視界が開け待ち受けるアルプスの山並みを眺めると一気に気分が上昇!! コレなんですョコレ!! 毎年コの景色が見たくって毎年コの風景の中を走るのが楽しみなのデス^m^

安曇野でおやきを堪能。今年ゎコレ一個で辛抱。ホントゎもっと食べたいけど目的が・・・大町の山を眺め湖を通過すると白馬村なり。今年も白馬の山並みゎ待っててくれたかのように現れて全貌を見せてくれました^m^

白馬の景色を堪能し糸魚川へ向かいます。今年の一番の目的ゎ富山県に入った所にある朝日町にある通商"たら汁街道”なり^m^  何軒かがたら汁の看板や旗を掲げているくらいたら汁が有名デス

私ゎ毎年コの場所を通るたびに気になってゎいたのですが昼に蕎麦やおやきを堪能してるのでお腹いっぱいの状態で、ただ走り抜けるだけでしたが今年こそゎと決めてました!

たら汁デス 鍋ごとド~ンと出てきます!!  鍋の中身ゎブツ切のたらの身が入ってます。お椀が二つあるのゎ身を食べた後の骨の残骸を入れる為デス

もぅネ アンタ。魚好きの私にとって最高という言葉しか見つかりません。実ゎおやきがボリーミーであまりお腹が空いてなかったんですョ 正直食べれるかな?みたいな感じでしたけど一口食べて汁を飲んだら箸が止まりませんというのがピッタリと当てはまるくらいの美味さ!!

身を食べきったら汁をゴハンにかけて頂きましたけどメチャうま(*´▽`*) しかも全部飲みほしてしまったほど強烈な美味さなり( ̄ー ̄)ニヤリ ただ、魚があまり好きじゃないとか身をほぐすのが面倒だとか思う人にゎ向かないですネ 骨も多いし。でも汁だけでも絶品デス^m^

お腹も身も心も堪能し直ぐ隣のヒスイ海岸へ。浜に降りてヒスイでも探してみるかと暫し眺めてましたけどプロみたいな人が取ってたからヤメにしました。他にも探してる人が数名いましたけどネ 確実に拾えてるのゎそのプロみたいな人だけでしたからハィ(-.-)

コの後、国道から外れ海沿いの道路をのんびりと流し途中休憩したところで"塩ソフト”なるものを見つけたので購入。冷蔵庫モンだから堅かったけどサッパリしてて美味しかったな。

宿でゎアレだけ昼に食べたし、それも食べ終えたのが3時だったしとスーパーで適当に枝豆なんか買ってビールや焼酎をシコタマ飲んで外へゎ一歩も出るどころか飲みながら寝てしまうというダラダラぶりの一日が終わりました(それもアリだな)

翌日も天気が良くってコレまた恒例の飛騨古川の蕎麦を堪能しと。でも毎年同じコースを通るのもなんだしと最後の〆にせせらぎ街道周りで帰ることに。

せせらぎ街道ゎ気持ちイィね!今の季節ゎ最高です!が・・・R156に出ると・・・(^_^;) 何年か前もそうだったけど岐阜市内でまた道を間違えるし(^_^;)

せせらぎ街道周りのほぅが少しだけ距離も少なくですが、やっぱ800kmを超えるツーリングゎ気持ちの良いものデス また来年も行くぞ~!^m^

うぃス。13~14日ゎ本来なら毎年恒例の白馬➔富山(泊)➔高山周りの旅に出る予定でしたが・・・天気予報がズレだしと。ずいぶんと迷いましたけど日曜日ゎ午前中から天気が崩れだしたし無理して行ってれば今時分ゎズブ濡れだな・・・なんて考えながら店で仕事してました。

で、月曜日の天気ゎ回復とのことでそれならばとツーリングに行くことに。あんまり近場でもつまらないし前から行ってみたかった所もありとビワイチを決行することに。
 
ビワイチって言葉ですけど自転車乗りから生まれたんかな?んなことゎないだろうけど徒歩で周る人もいるし一周約200kmだから挑戦してみたくなるんでしょぅネ

そんな私でも自転車をやり始めた時にビワイチをやってやろぅじゃないの!!なんて目論んだものの今でゎそんな気持ちも何処へやら・・・いや多少ゎあるな。今度ゎ自分の足で徒歩でと目論んでる計画が・・・決してビワイチでゎないよ。

なんて考えながら琵琶湖が見渡せるR161を走ってる時に思いましたけどネ やっぱ琵琶湖ゎデカぃですネ 久しぶりに見ましたけどデカぃ!対岸も見えないしネ もしビワイチやったら次に日ゎ完全にアウト間違いなしだゎホンマ。

なんて思ってるうちに目的地到着。

ココゎ滋賀県マキノ町にあるメタセコイヤ並木。

有名ですネ コの近くゎ何度か通ってるけど時間がなかったり天候が悪かったりと近くて遠い場所でした。片道150kmだしネ

今の時期ゎ新緑に覆われたメタセコイヤの木がズ~っと先が見えないくらい続いてて木漏れ日の下を、ゆ~っくり流すとホントにイィ気持ちになりました^m^ 今度ゎ紅葉の季節に来よう!

で、走れば腹も減る。湖北にあるコスパ最高のラーメン定食を堪能(やっぱ美味い)しコレまた有名になった漬物パンをゲトし帰りゎR365からR306経由で家路へ。

今回ゎコレで休みの取れない"ヤマギワ氏”。今年の恒例ゎ行けなくなったものの藤原岳の山並みを見つつコーヒー飲みながら「なんちゃって安曇野ってことで」と彼をフォローしたのでありました。チャンチャン。

昨日と今日ゎホント暖かくてイィ天気^m^  でもって昨日の定休日ゎ和歌山まで至福の一杯を求め走ってきました(*^m^*)

朝から快晴に恵まれ、毎回峠を越えた奈良県側に入ると何故か曇り空なのですが、それもなくピーカン晴れの絶好のツーリング日和となりました!^m^

午前中ゎ少し気温も低くて峠の電光掲示板ゎ4℃を示してましたけど真冬装備の私にゎなんともなくですが同行の"ヤマギワ氏”ときたら軽めの服装で止まるたびに「寒いぃ~」と震えてましたけど・・・アンタ何年コの時期にBike乗ってんの(^_^;)

毎回、和歌山に行く際にゎネットで下調べをし、どんな和歌山ラーメンに巡り会えるのかと楽しみにして行きます^m^

今回選んだのゎ今まで行った店よりも余分に10kmほど街中に入った所に決定。和歌山の街ゎ結構混んでるし信号も長いからイヤなんですけど、そんなこと言ってちゃ美味いラーメンに巡り合えません。

調度昼に到着。私達が頼んだのゎ特製大盛りラーメン。

どぅですかコのルックス!! もぅラーメンの王道と言っても過言じゃないくらいのルックス!!

敷き詰められたチャーシューにメンマ、適量なネギにナルトまで見ただけで美味さが伝わって来そうデス!!

さて肝心のお味ゎと。確かに美味い。でも今まで行ったラーメン屋より豚骨臭が強めでスープが少し濃いかな?みたいな。

あとからスープ薄めも頼めたみたいだけど、やっぱ基本和歌山の人って味の濃い目が好きなのかな?それとも和歌山ラーメン本来の味なのか?

定休日が日曜日と。なんともジモティー相手かと思いますが平日のコの日でも我々を含めて他県ナンバー率高しの店なり。

コレでまた和歌山に再び来たくなってしまった! 通った道にも気になるラーメン屋を見つけたし来年もまたラーメン放浪記に来ようと、いつもの如くラーメン一杯だけ食べて帰る我々でした。

で、今年の春ごろ往復で通る途中の街道筋にある店の前を通ると物凄くイィ匂いが漂ってて気になってたので寄ることに。

なんとも歴史深い店構え。醤油屋なり。

堅実で仕事一筋といった感じですが愛想のイィ店主に聞くと、だし醤油が一番のお薦めらしく卵ゴハンにかければ最高らしく、また柚子を絞るだけで最高のポン酢にもなるし料理に使えば最高と、もぅ自信たっぷりに語るから思わず購入。

今年ゎ天候がイマイチだったけど山の紅葉ゎ最近の中じゃ一番キレイで初冬の中、久しぶりに気持ち良く走れ300kmを超える今年のツーリングの〆にゎ最高の一日となりました^m^

また峠の雪解けが完了したら和歌山にラーメンを求めてさまよいます^m^ あ、だし醤油ネ 早速試してみまし・・・・・・・・・

醤油屋を出てから、あまりに店のオヤジが自慢げに話すもんだからホント楽しみにしながら、どんな風にして食べようか?アレに使っても美味そうだし、そうだ今度アレにかけてみよう!と考えながら走ってたんですョ。

で、高見峠を走行中コーナーを抜けてるとなんか音が・・・バックミラーで見えたのゎ醤油の入った袋・・・あ、落ちたと思うも後ろに走ってる"ヤマギワ氏”が拾ってくれると思うも・・・

やって来た"ヤマギワ氏”の手にゎ何もなく・・・聞けば・・・たぶん谷へ・・・orz  落ちたであろう場所へ戻って見ると完璧な谷。坂の下に転がれば斜面だったのに・・・見てた“ヤマギワ氏”に聞けば遠心力で谷に向かって転がって行ったと・・・orz

Bikeの後ろにある背もたれみたいなシーシーバーに止めた私が悪かった(+_+)  入れてたビニール袋も悪かったんだろうな滑るし・・・あぁ幻となり(T_T)

でも「今度、小分けするよ味見したいやろ?」と慰めてくれる優しい“ヤマギワ氏”であった。最近私のほぅがトラブッてばかりやん(^_^;) なんなんや一体(^_^;)

雨風とキツかった台風も過ぎていったかと思えばまた・・・(-_-;) 今回のゎ被害も多かったみたいですがまた同じようなルートで来そぅなんでお気をつけ下さい。でゎ続きデス

先に宿に到着してた"フーヤン”ゎヘルメットをロビーに置き忘れる位に体調不良だったことを翌朝知ることに。

到着するなりベッドに倒れ込み何も口にすることなく寝込んでたらしい。言えば薬も持ってるし何なりと対処も出来ただろぅに(-.-) たしか電話で切なそうに「ケータイの充電器が・・・」とだけ聞いた記憶が・・・

朝食後、私達の薬を飲み貼りし(湿布ネ) 「途中から高速で先に帰るかも・・・」とのこと。最終日ゎ飯田街道をノンビリと流しながら帰る予定。

コの道ゎ中央&南アルプスに挟まれ右を見ても左を見ても絶景の中を走れる気持ちのイィ道。天気も最高に気持ち良く、そして暖かくしかも混雑も無い最高のツーリング日和に^m^

小一時間も走ると、先に帰るかもと言ってた"フーヤン”も薬が効いたのかコのまま同行することに。しかしコの飯田街道途中までゎ以前に通ったことがあったけどホントにツーリングにゎもってこいの気持ちのイィ道!

どおりですれ違うBikeの数も多いわけだ。最終日こそ地元の料理をと探してると"五平餅”の看板を発見!! 少し混んでいたけど時間的にも余裕があったので入ることに。

コレが大正解の大当たり!"大五平餅定食”なり。

大と付くだけにホントにデカイ! でも二人ゎ大を六と読み・・・店員さん大ウケ^m^  ちなみに私じゃありませんョ。

うどんや豆腐にデザートまで付いて¥810ですからメチャお得!! もぅお腹イッパイで大満足気分で都会をパスするため少しだけ高速に乗り、そして解散の早めの家路に。

今回ゎ何気に長くなってしまいましたけど、こぅやって旅を思い出しながら書くのも楽しいものデス( ̄ー ̄)

最近、まったくトラブルがない"ヤマギワ氏”。今回ゎ宿で朝方、行方不明になったり体調不良になったりと"フーヤン”がやらかしてくれましたけど、まぁそれも旅の笑い話と^m^ でも"フーヤン”薬くらいゎ持って来るよぅに!荷物にもならんしネ。

あぁ、路面が濡れだすと極端に遅くなり見えなくなるほど私から離れたり(道も知らないくせに) 最後の高速でゎ腰に巻いているポーチが開いて色んなモノを道路にぶちまけたらしぃ“ヤマギワ氏”もキッチリあったことを付け加えて2017 VIBES Meeting in 苗場への旅の話ゎ終わりデス

やっぱ旅ゎ楽しいな!お泊り旅ゎ来年の五月までおあづけデス コレからイヤな季節の始まりですけどショートトリップをそれまでに^m^

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]