へへっ( ̄ー ̄)ニヤリッ やっぱりコの地方、昨日は見事に晴れになりましたねぇ
もぅコレで確実に某ほろ酔い(泥酔)オヤジとゎ正反対になりましたナ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
んなわけで、予定してたとおり“吉野レトロカーフェスティバル”へと行ってきました
コの“吉野レトロカーフェスティバル”の会場へのルートゎ、まぁ言ってみれば私ん所から一本道みたいなモンでして、勝手知ったる道R166を、どんどん奈良県へ向いて行けば着きます
んでもって、BIKEで行こうかとも思ったのですが車&ドライブ好きの女房も一緒ですし、突然の雨にヤラれても車ならOKってんで出発したものの、贅沢な話ですが空は抜けるよぅなくらいにイイ青空が広がり太陽ゎサンサンとフリそいでくれてますからクーラー無しのMiniでゎ暑~ぅ
となりましてハイ(^_^;)
でも、飯高町に入る頃には多少の雲が広がり(なぜか有難い)山や川からの冷気がとても気持ち良く、そして快適に
途中、昼ゴハンにゎまだチト早かったのですが、どぅせ会場に行ってもロクな食べ物は無いだろぅって事で、兄キ肌の大将のいる“おざきみせ”に立ち寄り、大将オススメの“特製冷やし中華”を頂き雑談後再び出発。
コの“おざきみせ”からホンの数分走れば、私のいつものお気に入りの場所高見峠に入るんですが、まぁコの峠に差し掛かる頃にゎエアコンなんて要らないぜ ゆぅくらいに涼しくて快適に走っていると・・・
三重県と奈良県の境でもある高見トンネル(長い)に入った途端 さ・寒い
トンネルの中は、さしづめ冷蔵庫と言っても大袈裟やありません こちとら窓は、モチロン全開ですし、屋根も全開ときてますからトンネルを抜けるまで我慢デス
でも、コレがMiniの醍醐味とでも言いましょうかまるで感覚はBIKEと同じデス 峠を攻めればレーシングカーですしネ
コのR166は信号もほとんど無くってホンマに快適に走れます。山間の道は天然の冷気で涼しいですし、川沿いはマイナスイオンを感じながらホンマに気持ちイイ道です。
まぁエアコン付きの快適な車でゎ、コの自然のありがたみゆぅのゎ感じられんでしょうなぁ
でも、吉野の町が近づいてくる頃にゎ再び空が開けて太陽が、それもハンパない位の勢いで照り付けてきました こぅなるとエアコンが・・・(^_^;)
そして会場に到着ですが長くなりましたので続きゎお楽しみに


冒頭から失礼ですが、ホンマ梅雨は鬱陶しいですナ( ̄ω ̄;)
朝からジメジメと、ホンマ雨の合間に少し散歩行っただけで体がジメ~ッとしてきて、カビってしまぃそぅですなぁ

タダでさえ加齢臭が気になる歳で、朝着替える時に蒸しタオルで体を拭いてるのに散歩行ったらベトーと、また拭き直しですゎ。あぁ鬱陶しい。
ホンマに日本は気持ちのイイ時期ゆぅのゎホンマに短いですねぇ

で、そんな季節になると気になる物が・・・
私の車好きはコのBlog見てくれてる方達にはご存知の事かと思いますが、車欲ゆぅのが時よりやって来ますハィ
私の愛車Miniにはエアコンゎおろかクーラーなる物が付いておりません(取っ払ったのですが・・・) から快適な物に憧れるわけでハィ
で、ネットなんかで特に某巨大オークションサイトなんか見て、想像しては物凄く欲しくなったり、いきなり萎えたりしてゎ楽しんでおります。
で、ヤハーリ車は持ってて乗ってて楽しくなければ、とゆぅのが私の頭の中に常にありまして普通じゃ面白くないわけなんですネ
で、最近、私の触手をピピッと動かす車が現れました

HONDA FREED “SPIKE”デス
ゴク普通の車なんですが、普通のFREEDと違い(普通ゎ7人乗り) 顔も凛々しく私好みになり、遊び心が随所に溢れております。
特に室内が素晴らしぃ。
バンみたくフルフラット(シートのフルフラットゎ好きじゃない)になり・・・
後ろの壁


もちろん素のままじゃツマラナイですから、リアシートなんて仕舞いっぱなしで、ほんでもって厚目のマットを曳いてソファなんか置いたりしてと。
フロントのシートもノーマルじゃ面白くありませんからコブラシートに付け替えて、ハンドルは小っちゃなアメ車ご用達のグラントあたりをチョイスすれば絶対に楽しいと思いますがねぇ

で、コレに乗って釣りに行くわけですョ 前の晩から現地まで行っておいて、そぅすれば少しでも多く寝れるし、なにより釣り行く工程までが楽しくなりますわネ

欲しい。でも・・・
私の車選びの条件ゎ・・・第一に“左ハンドル”そして“屋根が開く”ですからねぇ。
コレって輸出しないんかな


な~んてネ どっかのBSチャンネルでやってる世田谷に住んでる方じゃあるまいし、そんな余裕があるわけありませんナ(^_^;)
でも、イイなコレ。
早いもので今日から6月になりましたネ でも気持ちのイイのは今のうちだけで、来なければいい梅雨がやがてやって来ますナ 梅雨が来ないうちに充分楽しみましょう。
でゎ昨日の続きデス そして皆さんお待ちかねのTimeがやってまいりました “クラブハリエ守山店”は、コンナ感じの洒落た創りになってまして私みたいなのが入って良いものなのかと・・・(^_^;)
時間まで少し待ちましたが、周りは若~ぃ女の子達やカップル、家族連れなど居ますがヤハーリ私のよぅな容姿はただ一人・・・(^_^;)
見るからに美味そぅなバームクーヘン(コレが看板商品)デス
そして、待ちに待った順番がよぅやく回ってきました バイキングコース(ホンマはなんとかゆぅ洒落た名前)ですので好きなだけ食べれます
が、自分で好きなだけ取るんじゃなくて、普通のケーキ屋さんみたくケースの中のを選んで切って盛り付けてくれます。
テーブルに並べられた数々のケーキ。こんなに食べれるのと、ゆぅくらいに盛り付けられます。ココでBlog見てくれてる男性諸君は全ての方が同じ事を思うとおもいます。「甘いモン好きやけど、いくらなんでもケーキを沢山食べれるわけがない」と。
そぅ 御もっともな答えやと思います。私も最初はそぅ思ってまして、安い方のセットコースにしようかと思ってましたが、コレが以外や以外。程よい甘さで、いくらでも口に入って行くんですねぇ
特に左側の“バームクーヘン” 私はコンナに美味しいのを始めて食べました ふんゎぁ~としてて、それに出来立てですから暖かいんですねぇ
もぅメチャ美味で私は二回もお代わりしてしまいました
それとコの“バームクーヘン”担当の女の子はメチャ私好みのメチャ可愛いぃい子でしたぁ
(*´∇`*)
甘いもの大好きなカビ・・・いや“チュー”の嬉しそぅに食べる顔を見てやって下さい。
制限時間90分いっぱい使い皆さん「もぅ甘いモンは当分食べたくない」とゆぅほど満足の腹一杯で帰路へ。
帰りはR1でユクーリと帰り、途中鈴鹿峠の途中で商売をするとゆぅド根性オヤジの店に立ち寄りハンドメイド工房ZIN革屋デス 最近周りで革をする人が増えましたネ
そして、またまた食べも物ですが・・・(^_^;) 最後のシメと言いますか晩御飯に当店のお客サンでもある津市は美術館の前にある“蕎麦彩”へ。
ココの大将もHarley乗りでして、奥さんは以前にMiniを所有されてたとか。繋がりますねぇ
左がココの名物かな “アオサ(海草)蕎麦”で隣は私がオーダーした季節品の“山わさび蕎麦”デス
先日も信州蕎麦を紹介しましたが、ココ“蕎麦彩”の蕎麦は細めんですが(コダワリだそぅデス) コシもしっかりしてて蕎麦の風味もシッカリとしててホンマに美味いと言えます
こちらは“そばがき”と“そばのサラダ”です。大将のお心遣いで頂きましたがホンマに美味しかったデス ココ“蕎麦彩”は蕎麦はもちろんですが、サイドメニューと言いましょうか蕎麦を使った一品を是非試してみてください 私が自信持って言えます「どれも蕎麦の風味が素晴らしい絶品」と
さて皆さんいかがでしたでしょうか 美味しそうでしょ
特に“蕎麦彩”は地元なんで皆さんも是非一度行って見て下さい。その際は「ヒディーズ」と言えば何かサービスがあるかも知れません(たぶんですが・・・)
普段あまり彼女や家族サービスをしてない貴方 そぅ
こないだもドキッとかチクリとした貴方です
是非連れて行ってあげて下さい。もぅ一度惚れ直されること間違いなしデスョ
えっ うちは当たり前になってますからハィ(^_^;) でも行くと機嫌イイですョ

今回久しぶりに“アベシ夫妻”は身重の奥さん“マル”が安定期に入ったので参加予定だったのですが近所の行事の為に泣きの不参加を尻目に午前9時に“チュー夫妻”と新名神土山SAで合流し、そのまま滋賀県は栗東IC目指し走ります

BIKEのツーリングは大好きですが、コレまたMiniでエンジン音や音楽を聴きながら特にツルんで走るのは気持ち良く楽しいデス

ほんの30分強で本日の目的地“クラブハリエ守山店”に到着。ココに何をしに来たか言いますとケーキ


今回初参加で先発隊の“D男サン”は9時に現着し、席の予約を入れてくれましたが、なんと驚き


時計の針は未だ10時を回ったところでして・・・で、そんな時の為に時間があれば立ち寄ろうと思ってた“琵琶湖博物館”に行く事に

で、少しは小腹でも満たそぅゆぅことで道の駅“草津”に。
驚異の3台駐車


で、コの道の駅で漬物や陶器等を物色しカルークお昼を取ってたら時間も結構過ぎてしまい博物館を見るには時間が無くなってしまぃ・・・(^_^;) コの“琵琶湖博物館”はまた行くと思いますので次回に紹介したいと思いますが水族館や色んな展示物がありホンマに楽しめるところなんデス 興味がある人はHPもあるんで見に行ってみて下さい。
で、それにしても未だ1時間以上もあるので皆で湖畔の散歩に。
天気も良くて心地良い風が吹きホンマに和やかで癒されます

いったい何をしてるのか分かりますか


実はコの棒の先には糸が付いてまして・・・
よ~く見て下さい。糸の先にくくり付けられたエサのスルメに、しがみ付くのは“ザリガニ”デス コの“ザリガニ釣り”に全員がハマり・・・それも1時間も・・・(^_^;)
コレが中々難しくって、針が付いてる訳じゃないので食ったと思っても直ぐ“ザリガニ”が放すので釣れないんですゎぁ(^_^;)
竿

結局、竿がしらは“ユリっぺ”となりました

優しぃ家族の皆さんと思わぬ出会いもあり、一同童心に返りホンマに和めました

コの後、待ちわびたケーキ


しかし昼前から段々と気温が下がりだし、なんか“寒い”とゆぅ言葉が・・・
( ̄ω ̄;)
毎年、コの第三週目になると気温が下がるのは分かっているんですが(なぜかな?)それと逆にガソリン代は上がりますが・・・
明日あさってはカナーリ気温が下がり霜まで降りるとか・・・( ̄ω ̄;)
今週末は、タダでさえ気温の低い場所へ行くのに(山は雪景色デス) どぅなる事やら(^_^;)
それと一番心配してる天気ですが・・・約2名の雨男がヤハーリ・・・
なんとか土曜日は天気良さそうですが日曜日が・・・
ま、そんな事を言ってるとBIKEに乗れませんし私の晴れPower


まぁ2~3日あるんで天に祈ることにします

そんな訳で、話は突然変わりますが只今増殖中なのが・・・

Miniですねぇ


それも私のよりスコーシ長いTypeのVANデス

お尻が魅力的デス 私もハッキリ言って欲しいデス

しかもコのMini VAN只者じゃござんせん。
吸排気は全て手が入り、電装系もバチーシの、オマケにハイカムも入って私のMiniよりも速いかも(^_^;)
しかもワザワザ、ハンドルを左に変更するとゆぅコダワリです

さて今度のMini mini Clubは何処へ
