
ホンマね、うっとうシィですわナ この長梅雨・・・( ̄ω ̄;)
まともな人

また、ポツリとブログが止まったら、「あぁ、また始まったか」と思ってくださいマシ

で、そんな中、昨日の日曜日に“チュー夫妻”がお土産を持って登場。中身は今話題の“白いたい焼き”です(すみません写真撮るの忘れてました)
とゆぅ訳で写真が無いので口、いや字で説明するとハキーリ言って“餅”です。目隠しをされて「これは何

私は家に帰って酒に酔っ払ってから頂きましたがウマァ~

で、そんな“チュー夫妻”もツーリングを断念したらしく、私と同じ様な気持ちでして・・・(^_^;) 私を慰めに来てくれたのでした。
そして、そんな中ニッコニッコ

ジャァアアアン



でも、Miniが初めての人でも楽々運転できる完璧に仕上げられたSpecial Miniデス
アベシと言えば私がHarley病も、うつしてしまい、これまたCustom Harleyを“フーヤン”から買い(そのフーヤンもMini乗ってマス) 今度は夫婦にMini病まで(^_^;)
で、当店に到着するや否や試乗会となりまして・・・(^_^;)
で、“チュー夫妻”が・・・(^_^;) 頭の中はMini一色になり(それだけ魅力がMiniにはあります

私が持ってたMiniの本を持って帰りましたから、今頃は・・・

あぁ、また私の病気をうつしてしまったっ


本日当店に来て頂いたお客サンの乗って来た車がコレです

VOLKSWAGEN TYPEⅡ ですネ






室内もエエ感じデス ドイツ車ですがアメリカンぽさもありますネ
しかしぃ、ダメですネ こ~ゆぅ車は目に、脳に毒ですナ(^_^;) 見てはイケません

Miniで峠を攻めるのも、田舎道をポトポト走るのも気持ちイイですが、こんな車で海岸線をバサバサァ(



私が乗りたいのはTYPEⅠ、いわゆるビートルですネ これまた左ハンドルでキャンバスTOPがエエですネ でも、その型を選ぶと50年以上も前の車になってしまいますから、なにかと大変な事になりますネ(^_^;)
で、調度来てた当店の動く宣伝広告塔部長の“ムラヤン”が車のオーナーと・・・
流石、宣伝部長ですネ 誰とでも直ぐ仲良くなれますネ



しか~し“ムラヤン”悲しぃかな、またBIKEが壊れた様子で・・・(^_^;) 来週末は“ムラヤン”の為の高山リベンジやのにぃ


今夜は当教室に来て頂いてる“Aさん”家にDinnerに行って来ます


なんかイイ写真撮れたら、うpしますネ

明日は営業Dayで昼からデス こぞって来ておくれやし

でゎ昨日の続きから~っとぅ
そして奈良県吉野町河川敷で行なわれた“レトロカーフェスティバル吉野”に到着。
私が車の免許を取った時にメッチャ欲しかった車達や(今のミニもそぅですが)見たことも無い車が約80台ほどエントリーしてました。
先ずは今や代表的存在の人気旧車“ハコスカ軍団”ですネ
この会場でも一番台数が多かったデス その次に多かったのが“S30Z軍団”デス(奥に見えますネ) しかし両方共、台数が多くて値打ちが・・・(^_^;) でも大好きですが。
注目は皆さん、こぞってボンネットを開けてるんですが全部と言っていい位にエンジンをバフがけしてピッカピカにしてありました。
中でも最近の流行なんですが、当時搭載されてたL型エンジンと違い今時のエンジン(GTR R32 RB26)を載せたり、元々のL型の吸気系をコンピューター制御(インジェクション)にしてるのが多かったですネ
コレについては、現代の現状(排ガス)に合わせているのか、それともメンテが楽でこぅしてるのか、実にキャブレターマニアの私には理解できませんがネ(私の場合コンピューター外してますから)
そしてイイ感じで並べられてたのが通称“ヨタハチ軍団”ミニに負けないくらいの存在感ですネ(ミニの方が負けるか)
で、これまた珍しい“マツダR360クーペ”デス
これもGood conditionの一台でした。今コレに660ccのエンジン載せて売ったらバカ売れすると思うくらいにオシャレなデザインだと思いますがいかに
そして昔に誰もが憧れたと言われる“クラウン”の初期型です。
ビックリしたのがコノ車のナンバープレート 大阪の車で“大”しかなく、そしてもっとビックリしたのが6666のぞろ目でした
推測ですがコノ車の持ち主は(初代オーナー?)たぶん、イヤ大金持ちやったんでしょうなぁ
でないと当時にこんな車買えませんし、何かの本で読んだんですがナンバーのぞろ目は今でこそ希望ナンバーできますが、当時はセルースマンに「このナンバー取って来れたら車を買ってやる」と言って、そのセールスマンは必死な思いで取得し買ってもらうと言った事が行なわれてたそぅです。大変ですなぁ(^_^;)
そして、名前忘れましたが強烈な一台がコレ。メッチャカッコ良かったデス
メーター回りなんか最高の出来栄えですねぇマフラーもHarleyみたいにフィッシュテールでしたョ
最後に私が四駆マニアだった頃の憧れやった一台“ウニモグ”デス
実際に目の前を走って(歩くような速度で)行きましたがショートホィールベースで、どんな所でも登って行けそうな雰囲気がタマラナイ一台でした
でも、ココにある車は全部税金を一割り増しで払っているんですよ いくら排ガスを今の車より出しているからと言っても増税ってオカシイと思いませんか
車好きの“所ジョージ”も言ってました「古い車を処分する時の作業の方が金が掛かって全然ECOじゃ無い」と。
皆、古い物に愛着を持って大事にしてる訳ですし、こぅやって私達を楽しませてくれる訳ですから、増税じゃなくて減税にしても全然おかしくないと思いますがネ
石原裕次郎が今も生きていたらコンナ話は無かったでしょうにネ・・・ホンマ、くそったれ都知事
しかし、ホンマにイイ目の保養をさせてもらった一日でした。いやぁホント車ってイイですねぇ
でゎそんな模様から。
今回は鈴鹿市にあるミニ屋さん“FIVE PORT”の主催するツーリングに参加しました。
ご存知ミニと言えば名前の通り小さく最近の軽自動車よりも小さく約3mの車ですが約20台も集まると見事なもんです

名阪国道を一路西に向け一斉に走り出します。約3mの車とは言え20台といえば並べるだけでも60mになりますからねぇ


その上、各車色んな色で目立つことコノ上ありません

前を見ても後ろを見てもミニの列が続くのを見てるだけでも、なんかホノボノとしてきます。でも、あなどれませんミニって早いんですヨ 特にイジるとネ

そして針インターから一般道へ。
特に一般道ではメッチャ目立って、町行く人達は足を止めて我々が通り過ぎるまで見送っています。
特に子供達は大喜びではしゃぎながら見てます

つづく
今朝の風は台風並みと言っていい程の風でしたねぇ 散歩に行ってると真正面からの風で進まないほどでしたゎ(^_^;)
そして今日は営業dayですのでHiddie's号(キャノピー)で出勤しようかと思ってましたが、Hiddie's号は屋根付きですし、エンジンは50ccですから今日みたいに風が強いと進まないゎ煽られるゎでとゆぅことでMiniで出勤と相成りました。
そして、ふと山の方を見てみると・・・
なんとも新緑がキレイじゃあ~りませんか
昨日の雨を山が腹一杯吸ったらしく、そして今日の
で光り輝いていました
で、思わずハンドルをBIKEでの遠回りコースへと切り込んでしまいまして
Miniとゆぅ車は実に面白い車でして、車なのにBIKEに乗ってる感触が味わえる車なんです
信号で止まっててもエンジンの鼓動感を感じますし(振動が伝わってくるんです)ハンドルはチョイと回すだけで即座に向きを変えてくれますし、今の車には絶対にありえない楽しい車です。なんてったって手を入れた車ですからネ「少し遠回りして行くか」とゆぅ気分にさせてくれます
あまりにキレイな山肌に思わず車を止めてしまいました
このまま仕事サボって山間に走りに行きたい気持ちを抑えて・・・(^_^;)
で、本日のBIKEな方です。
“多摩ナンバー”のアキちゃん。そぅです昨日のブログでチロッと書きましたネ 土曜日に東京から走って来て夜中だったので雨にはあまり降られなかったとか。
そして、また本日東京へ帰って行きました。
やるぜっBIKERアキちゃん
今度はゆっくり遊ぼうネ