今日は昼からブログに登場するBIKE仲間と松阪から1時間程の所へ納涼キャンプ行ってきます。
面白い写真撮れたら、うpしますんでお楽しみに。
明日は第一日曜日につき定休日となります
それではっつぅ事で出勤前の一っ走り行って来ました。
いつもR166を登って行ってばかりですので今日は志向を変えてと目指すは青山高原へ行って来ましたぁ (なんと言っても涼しいですからねぇ)
青山高原に行く道も田舎道を通れば、ほとんど信号機も無くて快適に走れます。
一般道をいつものごとく制限速度+αで走り頂上付近に1時間弱程で到着しました。
実はこれも今から20年ほど前になりますが峠族だった私は夏の朝5時に起きて革ツナギに身を包みナナハン(750cc)を転がし気分は勿論街道レーサーでして松阪の市内を抜けた所からアクセル全開も全開で突っ走り頂上まで30分で到着とゆぅ無茶な走りをしてました。
(^_^;)
今日は、そんなアフォな過去を振り返りながら走り「このコーナーもオモイッキリ走り抜けてたナ」なんて思いながらユクーリ楽しみながら走って行きました。
頂上付近に行くと気温も下がり凉しぃ快適ぃ
と、たぶん下界より3~5℃は低いかと思います。
昔は高原道路をアフォな連中が行き来してましたが、今じゃそんな姿も無く(道路も荒れて攻める気になれない) 静かな場所です。
それに一番変わった風景はコレです(逆光で解りにくいですが)
今日は昼から営業なんでユークリ寝てこませと思いつつも目が開いて、それでもフトンの上でなんとか眠りにつこぅと転がってましたが、あの朝からの“暑さ”では寝てる事も出来ずに起きてしまい、ついでに早く身支度出来たんで
風力発電の風車ですねぇ
ここ青山高原は笠取山とゆぅ名前の山でして、その昔に旅人がここを通る時にあまりの強さの風に笠が飛ばされた事から付いた名前だそぅです。
そんな事から一年中強い風が吹き抜けるので風力発電にはもってこいの場所なんです。でも設置当時は風力発電からの電磁波で渡り鳥達の感覚が狂い羽にぶつかり死んでしまう鳥達が多かったと苦い話もありました。
風とプロペラの回る音とウグイスの声だけが聞こえる静かな展望台の誰も居ない駐車場(たぶん昼からは満車状態と思われ)
これも見にくいですが展望台からの風景です。眼下に津市や松阪市の町並みが広がり伊勢湾の向こうには知多半島も望めます。
ひとしきり美味い空気を吸った後ユクーリ高原道路を流していると突然目の前をデカぃ鹿が横切って行きました
私、この場所に何十回と来てますが動物と遭遇したのは初めてでした(今までは飛ばしに来てただけでしたからねぇ)
その後、山を下り(暑~ぃ) 時間もあることなどで津市久居まで回り当HPのリンク先にもあるOpt Horiに立ち寄り(社長開店前にすみませんでした) しばし雑談し(ココの社長は面白いョ
メガネはもちろんサングラス(特にオークリー)はココで決まり
) コーヒーをご馳走になりました。
その後、一度自宅に戻りシャワーを浴び出勤しました。
やはり夏のBIKEは早朝に限りますネェ
本日の出勤前の遠回りは100Kmちょい切れの90kmでした。
でも、その“三拍子”がクセモンなんですねぇ~

回転数を落とすことで油圧が足りなくなり、やがてエンジンが

私のハーレー“エヴォ”でも“危険”や言われてましたが“ツインカム”はもっと危険らしいんです

“ツインカム”乗りで回転数落としてる方は要注意らしぃですよ

最近“ツインカム”で、もっとも多いのが回転数下げたばかりに油圧が下がりカム周りがイカレるゆぅヤシが多いらしぃんです

特に“ツインカム”はその名の通りカムが二ツ付いてるわけですからカムチェーンが伸びるだの詳しい事は私には解りませんがネ
特に“長く”ハーレーに乗りたければ回転数を下げてる人

つい先日もありましたねぇ




〇ヤンみたくなるとン十万コースの修理となるのでご用心を。“Oヤン”あんたもやで

とまぁBIKE屋さんから当店のお客サンへの忠告でした。
いつもハーレーを迎えに行った後は特に思うわけですが、やはりハーレーが喜んでいる感じが伝わってきますねぇ

ハーレーも我が家がエエみたいですわぁ



もぅ直ぐ10000HITですねぇ



あとキャッチコピーの締め切りも近づいてます


昨日「さぁ~帰り支度して家帰って風呂入って一杯やっぺかぁ」と準備してると私の携帯が鳴りました
電話の主は“ハーレーの主治医”です。
「出来ましたんで雨降る前に取りに来れますか」との事。私は直ぐに「これから家に帰ってから行きます
」と。
しばらく掛かる思うてただけに帰り道はルンルン気分で家路に急ぎました
やはりねぇハーレーが手元に無いゆぅかたとえ乗らなくても家に無いゆぅだけで私の体ゆぅか神経ゆぅんですかねぇ
なんや落ち着かないゆぅか変な気分になりますねぇ~
今回もほんの3日間でしたが複雑な気分で過ごしておりましたハイ
で、家に着くなり女房に送ってもらいハーレーを迎えに行きましたぁ
私の“主治医”ですが実は体の調子が悪くて現在休業中なんですが、馴染みのお客サンだけどぅにか面倒を見ているとゆぅ状態の方でして・・・(^_^;)
今回も無理言って直して貰いました。
行く度にハーレーの事あれやこれや聞くと丁寧に教えてくれます
そして今回有力な情報ゆぅうかハッキリ言えば注意事項話をゲトして来ましたんで紹介します。
ハイ、おかげさんで当店のお客サンにはハーレー乗りの方が沢山来て頂いてます。そして特に最近は現行モデルの“ツインカム”に乗ってる方がやはり多いわけですが。
ハーレーと言えばその風格に皆さん惚れますが何より一番は、あの独特の排気音ですねぇ
“ドドッドッ”とか“ドコトンドコトン”や“テッテケテッテケ”と文字にして見れば色んな表現ありますが、一番は皆さんの大好きな“三拍子”ですねぇ
私も音に関しては異常な程に執着心がありますから、もちろん“三拍子”も大好きです。
それも皆さんが好むのは回転数を低くしてエンジンが止まるか止まらないか位で“三拍子”を刻むのが好きな方が多いようですねぇ
まぁご存知の方も多いんですが、あの音を出すのは本来はエンジンの調整を崩してるんですねぇ~。
そんな訳で肝心のお話はまた。
今日のBIKE(自転車)な方
“ブォンブォン”と口で発しながら登場 リハビリがてらに自転車で運動だそぅで大した事なかって良かったですネ

後片付けを済ませ白馬をバックに記念撮影。
実は私、白馬村には何回も来ていて(BIKEミーティング)でも白馬観光なんてした事が無かったんです。
で、本日は観光して帰ろうかと・・・
白馬名物、ジャンプ台デス。
しかしまぁなんですねぇ~


むか~し(大が付くかな)に笠谷選手とか言って子供の時に滑り台なんかでマネが流行った記憶がありますが、こんなに高い所から飛んでたんですねぇ

言葉は悪いですがア〇にしか出来ませんねぇ(^_^;)
そして飛んでいる気持ちになって・・・るバカーです。
そしてバカー気分も、そこそこにしとかないと帰りが遅くなりますので白馬を後に。
帰り際、立山連峰が良く見えたので撮影。
そして最後に蕎麦をと、ここは二度目ですが超が付くほど“お高級”です。
食べ終えてから、こんなに高かったっけと思ったくらいでした(^_^;)
味は以前紹介した高山市の蕎麦の方が数倍美味いと思います。もぅ行きません。
帰り道は行き来たR19を戻る訳ですが日曜日ゆえ一般車&トラックも多くて、その上物凄く晴れてて、いくらBIKE言えど居眠りが来たため途中の道の駅で小休止しました。
その道の駅ではBIKEも沢山休憩してて、その中にはハーレーもあってオジサン連中でしたが声を掛けてくれて、話をしてみれば同じ松阪市の方でした

今日は天気も良くイイですネ なんて喋りつつ隣にいる“ヤマギワ氏”を指差して、実は“雨男”なんですなんて紹介しつつ、そこで別れ走り出しました。
さて皆さん、“ヤマギワ氏”を散々“雨男”とか呼んどいて雨降らんやんか


ハイ、実にこの後ですネ ハィ中津川市に入った途端でした。
空が真っ暗になって来てポツリ ポツリからザァーに変わり、雨が地面から跳ね返る位の土砂降りを最後に食らわしてくれました( ̄ω ̄;)
とてもじゃないですけど走ってられない程の土砂降りです

屋根のある所に避難

さすがに“ヤマギワ氏”も、やはりオレか

その後、ウソの様に晴れ間が戻り行きと同じ道を通り無事家路に着きました。
“ヤマギワ氏”よ、次回に走るときには頼むから雨降らさんで下さい<m(__)m>
本日の教室なカップルさん。
お二人でRINGを交換しながら作って頂きました。
幸せな二人見てるとコッチまでイイ気分になりますね

いつまでも仲良くね
