少し飛びましたが秋休みの続きです。
テント設営終えブラーリと出店ブースへお宝探しに行きました.ココでは何十件100件くらいかな
食べ物、酒は勿論のことBIKEの部品やグッズ、その気になれば頭の先から足元まで今日から貴方もバイカーになれます言うくらい揃います.
まずは黒革が出店してるので邪魔をしに(お客サン来ればこんな店で買うたらアカンよ~と) 遊んでいると愛知組と山梨組からTELが入り「どこへテント張ったの
」と聞かれましたが位置をうまく伝えられないので奥の方とだけ言いました.
やはり出店ブースは参加者が必ず集まって来るので懐かしい顔に出会えました.
でも人数が多すぎ会いたい人と巡り会わないのも事実ですが・・・
一通り見てテントサイトへ戻ると・・・ 不思議なものです こんな広い会場なのに先程のTELの愛知組と山梨組が隣に張っているじゃあ~りませんか
不思議さと再会を喜び堅い握手をしました.
で、夜が更けてくると寒さも出てきました.こんな感じです。
ちなみに手前に写っているHiddiesの服を着てるのは私ではなく“フーヤン”です
やっぱりCAMPに焚き火は無くてはならない物です.
焚き火を囲み道中で起こった話、私生活の事、仕事の話など皆、腹を割って真剣に話し合います.そうする事で人間が大きくなるってもんです. 中には語らないヤシもいますが 私たちオッサンCAMPはこんな感じで盛り上がり気が付けば日付も変わっている時が多いです.
この夜の酒はホンマ美味かったデス しかし、かなり酔っ払ってました.それでも私は大人です
ちゃんと寝る前は歯磨きしてオシッコして寝ます.
で、その水場まで行く少しの道がグニャリグニャリと歪んで見えるんですゎ 久しぶりにフラフラしてました. でもっ
ちゃんとテント戻りましたよ
後から聞きましたがテントに入った瞬間にイビキが聞こえてきたそうです.爆睡
で、翌朝.
続く
集合してから会場まで15分程で到着しました.
今年は広く綺麗なイイ所です.やはり天気が良いせいかスタッフの顔も満面の笑顔で迎えてくれます.主催者も今日明日とも天気予報の降水確率0%だよと喜んでました.近年あんな主催者の笑顔見たんは久しぶりでした.
そしてスタッフの誘導もと駐輪し、荷物を降ろしテントサイトへ.
ひろーいテントサイトは陣地取りが多く奥の方まで行きましたがトイレ&水場が近く少し便利な位置ですが(酔っ払った夜とか朝が肝心)BIKEまでの往復距離が大変な場所でした.オッサン軍団ですから息が切れて・・・
まずテント張り終えるとビールです
プッハ~っと、この一杯が堪りません^m^
でも、私だけなんですゎ飲むのゎ・・・ いつも私だけ
こんな風景でです. テントだらけで壮観でしょ
たぶん入場者は5~6000人は、いると思います.
そして楽しい夜に
続く
目が覚めると朝だった、ホテルの部屋の窓のカーテンを少し開けると太陽の光が差し込む.眩しそうな顔をしながら女がベッドから這い上がり「もぅ朝なの?」と私の背中に抱きつき耳元でそっと呟く.「ねぇ、まだ行かなくてイイんでしょ!? お願い!! もう少しだけでいいの、そばにいて」とさらに抱きついてくる.俺は女の手をほどき、そして優しく抱きしめ熱いキスをした「ダメなんだ、行かなきゃ.」すると女は「なぜ?なぜなの?」と悲しげな、今にも泣き出しそうな顔で、そして切なそうに「今度いつ会えるかわからないじゃない!?そんなのイヤ」俺は、「無理言うんじゃねぇ、俺だって辛いんだ」と、ベッドから立ち上がり身支度を始めた. それを止めさせるかのように女が、さらに抱きつく「もう一度、もう一度だけでいいの、最後に抱いて・・・」俺は「ダメなんだ、仲間が待っている」すかさず女が「その仲間は私より大事なの?」 俺は無視するかの様に支度を終え、そしてドアに向かって歩き始めた. 女は駆け寄り、また背中に抱きつき「また会ってくれるんでしょ!?」 振り返り見た女の顔は可愛らしく悩ましげだった.俺は最後のキスをして「いつになるか、わからねぇが必ず連絡する、生きてたらまた会おう」
とドアを閉めた.
なぁ~んて ほんな夢見たいな事ある訳ねぇですわな
へぇわたしゃホテルのサービスの朝飯食べて、う〇こして会場へ向かいました.
R156からR160に入り氷見市に向かいます.もうこのR160沿いのコンビニやGSはVIBES MEETING行きのバイカーで溢れています.氷見市を過ぎる辺りから右手に富山湾が広がります.海に照り返す朝日と潮の香りが最高の気分にさせてくれます波も穏やかで空は快
晴その上、周りはハーレーばっかし
夢心地気分です
こんなに晴れたVIBES MEETINGは何年ぶりの事でしょうつぅくらいです.近年雨ばっか
今日は地元組みと合流です.互いの地点を電話やメールで伝え合います(便利な世の中になったもんですな) 地元組は日本海側から能登道路で来てるので終点地点の穴水町で合流予定です.
内海沿いの快適なワインディングを楽しんでいると何やら後方にピターリと・・・
続く
今現在、高山市から中部縦貫自動車道が飛騨清見I.Cまでの区間R158と併用してて無料で走れます.清見I.C降りると信号で八王子ナンバーのペアバイカーと遭遇、もちろん行き先は同じなので挨拶をし道の駅荘川までランデブー走行です.ここまで来ると流石に肌寒く、革ジャンが調度イイ具合です.一言二言ペアバイカーと話をしR156で御母衣(みぼろと読む)ダム湖半の道をくねりくねり走る訳ですが落石防止のトンネルが狭くキツイコーナーが続きハーレーには不向きな道なんですゎ
しばらく走れば白川郷に到着しました.
実は白川郷は2回目で前回来た時は、土砂降りの中で時間も無く少ししか見なかったので今回はユクーリ探索のつもりで寄りました.
が、なんやらテーマパークのおみやげ物屋サンみたいで
情緒もクソも無しでした.観光客だらけで・・・ 当たり前やけど人・人・人で
しっかし、まぁなんですねぇえ TVではイイ風景ばかり映してますが(あたりまえか)
銭儲けに背に腹は変えれんの解りますがメインの通り全て言うてエエくらい、こないまで、みやげ物屋さんにせんでもぉ呆れました.
でも確かに山奥にあって都会の人達には特にイイ所です。
もし 行くような事があれば写真やTVで見るように大雪の降るときとか、まだ観光客の現れない早朝とか帰った後の夕方なんかやと雰囲気タプーリでおすすめかと思われます. この後、道の駅白川郷で再びペアバイカーに会いましたが同じような事言うてましたゎ
私は二度と来る事無い思いますが・・・何か
気分を取り直し、こっちは観光客少ないやろぅ思うて期待してた五箇山へ向かいました.確かに観光客は、ほとんどいなく静かな空気が流れてましたが道路脇に展望台が作ってあり、上から見ると箱庭のようですが、なんやら期待してた眺めとは違い一般者は集落へ行く事が出来ず(それには関心したが)上から見下ろすだけ.
綺麗に整備しすぎっつぅか生活感が全く伝わって来ないんですゎなんや何処かの公園でココから入っちゃイケませんよ
そこから見て下さい
って所、沢山あるでしょ、アレですゎまるっきし. それに上から見下ろして人の生活覗き込んでるみたいな気がしてきて写真撮る気も無くなり後にしました. あきまへんなぁ
やっぱり観光地は魅力ありませんワ
ドデカイ山
や広い海
やっぱ自然が一番です
その後クネクネ道を、ひた走り(オモイッキシ疲れましたorz) 富山県高岡市に到着しました。その日は天気の悪化を聞いてましたので安ビジネスを予約してました.案の定、夜は
で宿で一杯やりながら快適に過ごしました
いよいよ明日は会場入りですワクワク
続く
ゴォルラァアッッツの一喝が効いたのか岐阜に着く頃にはピーカン
になりました
R21を美濃加茂市まで走り(この辺りは街中なのでキモチいくない)R41に入れば高山市まで快適な道が続きます. このR41は何回も走ってますが私の好きな道のベスト上位に入ります.主要国道の割には比較的交通量も少なく(多いんでしょうが)この日は特に少なく、前後に車がいなくて信号も少なく、おらぁもうキモチ良いんですワ
今の時期は所々にキンモクセイの香りが漂い(特にBIKEは開放的やから)適度なコーナーやアップダウンの道をハーレーサウンドに酔いしれながら走ります. でも下呂付近まで来ると街中ゆえに信号機も増え交通量も増してきます.
上呂付近で前方にVIBES MEETING行きのバイカー数人を発見 皆行き先は同じです.そらぁ
同じやろと思うでしょうが、この一体感がたまらんのですゎ
でも私は集団で走るのは、あまり好きじゃなく好き勝手に走るのが本来のBIKEつぅ乗り物やと思うてます(自由な乗り物ネ)
やがて今日の第一目的地、高山市に1時過ぎ到着です. 高山市のメインストリートを少し上に登った所にある蕎麦屋東山という店で昼食です.
この店の蕎麦は最高なんです
何が最高かて? 口に含んだ感触&蕎麦本来の味&甘み&コシ全てにおいて星☆☆☆三っつです
高山と言えば牛肉とラーメンが有名ですが高山に行かれた際は、このブログを思い出し是非食べてください
何回も言いますがコシと蕎麦の本来の味(甘み)が全然違います.汁を付けなくても凄く美味しいです.今思い出しただけでも涎が・・・^m^
ちなみに私は、いつも盛り蕎麦(ざるそばネ)を3枚食べます.
私は、この店の回し者ではありませんが私が食べた中でマジにベスト3の1か2です.(山形で食べた蕎麦も捨てがたい美味さなんです)
大満足でお腹も詰まり一路、白川郷へ.
続く