忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。

突然ですが今朝“カメ”を助けました

出勤途中の出来事やったんですが、別に“カメ”が悪ガキに虐められてたとかでは無いんですが道路にノソリノソリ出てきまして

松阪には阪内川とゆぅ別に大きくも広くも無い特に綺麗でも無い川が流れてまして私の出勤コースが、この川沿いの道を毎日通ってるわけなんです

見通しも良く信号も少ないですからその分交通量はわりと多くて結構スピード出して走る道なんですが・・・

その場所は市街地から少し離れているので自然が少しは残っていて狸やイタチなんかもよく目撃したりします。

そして今の時期から夏場にかけて、なんか知りませんが(産卵かな) “カメ”が川から這い上がってきて道路の向こう側に渡ろうとするヤシが多いんです。

道路の向こう側は住宅地ですし渡る必要は無いと思うんですが、なにせ“カメ”の事ですから聞いても答えてくれませんが(当たり前)

実は2年位前のたしか今頃やった思いますが朝、出勤にハーレーで気持ち良く走ってた時の事やったんですが、その時は私も結構飛ばしてまして一瞬でしたが道路脇に“カメ”が居るのが目に入ったんです。

「危ないなぁ戻って安全な場所に“カメ”を移そうか」と思った時には数百メートル過ぎてまして、その時はそんなに気にもせず通り過ごしました。

そして帰り道の時やったんです・・・

ハィ、ご想像通り朝の“カメ”は車に轢かれペシャンコになってました

なんやねぇ昔から川が遊び場で、そしてなんかと遊んでましたからねぇ(知ってますかって飼うと人になつくんですよ)

そんな私としては、そのペシャンコになったの姿を目撃してから帰り道に非常に心が痛みましてねぇ

「あの時戻って川に戻しておけば・・・」と自分を悔やみました。

それ以来道路脇を気にして走る様にしてまして、そして今日再び発見し後ろに車が走ってましたが構わずウィンカーを出して止まり無事救助しました

コッチの気持ちが解ってるのか解らないのか“カメ”は首を引っ込めたまんまでしたが少し離れた所で川原に降り川の中に放してやりました。

また道路に上がって来なければイイんですがね(^_^;)

実に私、“カメ”を助けたのは昨年に続き二回目なんですが未だに“竜宮城”たらに連れて行って貰ってません

やはり“竜宮城”へ連れて行って貰ったら“お姫様”にエチィーな事しようと思ってる魂胆がバレているからでしょうかねぇ

PR

ハーレーに続き翌日の朝にはHiddie's号も無事手元に帰ってきました

しかし変わりに数枚の“諭吉サン”は帰らぬ人となってしまいましたが・・・

まぁしかしHiddie's号はともかくハーレーに関しましては出先やったら確実に10枚ほどの“諭吉サン”は飛んで行った事でしょうねぇ

故障が発覚した日は先週の日曜日でしたが実はその土日と山梨県まで行こうかと思案してた日やったんです

山梨県の友達(革屋)が今年開店したのとハンコの展示会が調度、山梨県で行われるとの事でしたので色々考えてたんですが・・・

正にハーレーが行くのを阻止したんでしょうかねぇ ホンマに心が通じてると確信しましたネ もし行ってたら確実にでは済まなかったでしょう。

Hiddie's号もBIKE屋いわくデカイし置いておくと邪魔なんで早く治したとか・・・(^_^;)

しかしHiddie's号相変わらずエエ仕事してくれます なんと言っても梅雨の時期は大活躍してくれます 

当店は駐車場が狭いですから端っこに置いとけば邪魔になりませんし、今まで雨の日は女房が迎えに来たりと面倒でしたが少々の雨なら合羽を着なくても楽勝に帰れます

話はコロリと変わりまして今日のタイトルですねぇ

“夏至”です。今日は夏が至る日でしたが皆さんご存知で

ところで、その“夏至”ですが“意味”って知ってましたか

私は子供の頃に今日は一年中で一番昼間が長いんやぁと教えて貰って今日の今日まで来ましたが、それはそれで間違い無いんですが“意味”があったんですねぇ

なんでも太陽が一番高い位置になり“影”が一番短くなるんですってそして明日から徐々に下がり始めて“夜”が長くなって行くと。そぅ新聞に書いてありましたゎ。

そんなん知らんのオマエだけやでぇと笑われそぅですが・・・(^_^;)

まぁ“冬至”が来るまでイイ季節を皆さん(特にBIKE乗り) 精一杯楽しみましょう

さて10000HITまで今現在残り30余りとなりました

今夜辺り出そうですねぇ

案外“通りすがり”の方が知らずに踏んだりして・・・(^_^;)

申告お待ちしてますょぅ景品は店に取りに来る人限定ですからねぇ

明日は第四日曜日ですので営業DAYです。雨降って何処も行くとこ無かったら遊びに来て下さいね

ハイ昨日の休日は皆さんどぅ過ごさられましたでしょうか

私は土曜日のブログにも書いたように朝方少しだけ走ってまいりました

以前から“村やん”の新しいBIKEが納車されたら記念走り行こうなぁと話してましたんで、土曜日の時点で日曜日の天気予報はマークやったしってんで誘いをかけました。

“村やん”待ってましたとばかりに直ぐ返事が返ってきて店の前に7時半集合にしました。

でも、一夜明けると空ですでも朝の天気予報はで夜から雨となってましたので安心して出かけました。

約束時間通りに集合し(二人やけど) 私のホームグランド高見峠まで一っ走りです.

山間部が近くなるにつれて気温も下がりだし肌寒いくらいの中、快調に飛ばして1時間で到着しました。あいにくお天とサンは顔を出してくれません
3ca88e6fjpeg




いつもの場所で納車記念撮影。

30分くらい話しててもは現れてくれず肌寒いので下る事ににし、トイレ休憩の為に道の駅飯高まで戻りました。

まだBIKEに慣れて無いせいか慎重な走りの“村やん”を気にもせず私は“小”が限界近くなり構わずブッチして一足先に道の駅到着

私が用を足し終えた頃“村やん”到着。来月は高山やねと約束し、私は家族サービスの為に家路を急ぐ事に。

がっ

私のBIKEの所に戻ってみると何やら異臭が・・・

でもエンジンは快調やしと、あまり気にもせずに走り出しました。

そして信号で止まる度に異臭がするので、私はてっきり“村やん”のBIKEの排気臭かと思いまして路肩に駐車しました

先に“村やん”のマフラーに顔を近づけてみましたが全然しません(?_?)

そして自分のBIKEのマフラーの匂いを嗅いでも何とも無いんです

すると何やらシート下付近から変な匂いがするのをハケーンしました

しかも温泉が湧いているかゆぅくらいに“硫黄”の臭いがするんです
(@_@;)

明らかにバッテリーの異常です たぶん過充電を興してるみたいデス

ハイ、レギュレター(電圧を整える機械)の異常ですネ

こんだけ臭いゆぅ事はバッテリーも逝ってる思いますorz

で、無理やり自分を押さえ込み“今日の事は無かった事に”と、とりあえずし家族サービスしました(^_^;)

そして今日の事です。

ハーレーのエンジンをかけようとしましたが、やはりバッテリーが逝ってしまってます

しかも悪いことは重なるものでして・・・ハイ

ヒディーズ号のパーキングワイヤーがブチッと・・・

これが無いと自立せんのですわぁ 壁にもたれさせて止めんならんしぃ

今日、店終わってからBIKE屋へ行って来ます(^_^;)

また。お銭が羽を生えて飛んでいきます

まぁ気持ちを切り替えれば、流石我が愛車今までも出先で故障はまったく無しです

白馬&大阪と来月に高山まで行く事になってましたから向こうで壊れてたら大変な事になってましたからねっ

流石我がハーレー 一生離さへんでぇ

昨日キャッチコピー募集しましたら皆さんから“こんなんどや”っう感じで早速頂いてますホンマ感謝してます<m(__)m>

 中には“これでプレゼントは頂きや”と早くも自信満々な方もいましたけど・・・(^_^;)

一つだけや無しに多数頂いてもOKなんで、どしどし考えてみて下さいまし

で、話は一転して“夏ですネ”とゆぅくらいにホンマにエエ天気でしたねぇなんや梅雨の中休みだそぅで、お天とサンも疲れるんでしょうか

そんなバカな話は置いといて、この晴れ間がチャンスとばかりに今日は久しぶりにハーレーで出勤しました

もちろん10Kmばかり遠回りをして

こないだ出張で大阪行ったきり磨いて無かったんで夕方涼しくなってから磨いてたんですが、その時からなんか首の辺りに違和感を感じていたんですが気にもせずハーレーを磨き終えてから店内に入り今度はヘルメットのシールドを磨いていたんです。

すると、何処からとも無く“チュー”と音がして(?_?)ん? と思ってたら首元に違和感がっ

首に手を持って行けば更に“チューチュッ”と泣き声が聞こえ手にはいかにも“虫”の感触がありました

虫好きの私は、もぅ指先に触れた感触だけで解りました

犯人はコレです
P6130630.jpg




ゴマダラカミキリムシですネ

なんや果実なんかを食べたりするので害虫とされているみたいですが私にとっては懐かしいゆぅか、なんでオレの体にイッタイ何時引っ付いてたんやでしたけど(^_^;)

このカミキリムシは本格的な夏が始まる前に現れるんです。ガキん頃に道路脇のポプラの木によく居たりして、夕方頃になると探しに行ったもんです。

私が中坊の頃は学校の裏山に“クワガタ”が結構居まして、夏休みなんかよく採りに行きましたネェ

夏休み前なんかも学校が終わる時間まで待てずに昼休みにコソっと抜け出して、どの木にクワガタが居るか解ってましたからよく採ったものでした

なんや今は世界のカブトムシやクワガタが人気ありペットショップで買う方が多いみたいですから採る子供達の姿も見かけませんし、案外今でも裏山に行けば居るかもしれませんねぇ

で、そのカミキリムシですが裏に生えている“根性桜”にソォ~ッと置いておきました。
P6130631.jpg





虫嫌いの方にはイヤな話やった思いますが今も残ってる“自然”の一つや思って下さい。

車好きの話partⅡですがキャブレターの話で前回終わりましたけど、今現在新車で売られている車(BIKE含め)には、もぅ付いて無いですね。

全部コンピューターで制御されてますからキーを挿して回せば(押せば)誰だってエンジンがかかります。

そして、どんなスーパーカーと呼ばれる車であろぅとも免許取り立ての人でも簡単に運転出来てしまう時代になってしまいましたネ

先日出たGT-Rなんてハンドルを握り度胸さえあれば我が家の嫁にだってレーサー並みに走れるそぅでして・・・ATやし。

初代GT-Rなんてエンジンかけるのにも一苦労(儀式ネ)してましたからねぇかけるの失敗すればスパークプラグを掃除なんて事もありましたから。

私が思うに最近の車に関して一番思うのが“音”と“匂い”が無くなってしまったゆぅ事ですかねぇ

昔の車はエンジンやマフラーの“音”を聞いただけで何の車か解ったもんです

そして車内に入ればガソリンやオイルの“匂い”が鼻をくすぐって気分も高まったもんでしたが・・・

そぅゆぅのが今は一切無くなってしまいましたからねぇ

それに豪華装備が軽カーにもワンサカ付いたりして値段も高くなり、其れがゆえに重くなって燃費も悪くなってますしネ

私が免許取った頃は皆3~50マソくらいの車を手に入れて、解体屋周りして部品を安く手に入れ自分でアチコチとイジったもんでしたねぇ 車高落とすのもノコギリで切ったりして(^_^;)

豪華装備なんてエアコン位でしたからねぇ窓もドアも全部手動金の無かった私はラジカセ(古っ)を積んで走ってましたから(^_^;)

それもこれも今では良い思いでデス

今はそんな事しなくても良い時代ですから車好きが少なくなってもおかしくは無いですねぇ

でも、その雑誌のコラムの最後に面白い言葉が書いてあったんです

その内容は「今の若い子達は携帯代に月3万も5万円も払うお金があるんだから、その分を車代にまわせば、かなり面白い車が買えると思うんですがねぇ」と。

やはり時代の差ですかね。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]