忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。

只今のタイトル祭り好きですが、少し前にも書きましたが話のどこが祭りやねんと突っ込まれても(突っ込んでない) 全然気にせず気ままにいきます。

乗せてもらってる探検車みたいな車が泥だらけになればなるほど私のテンションは増していくばかりで「オモシレ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」と上がりっぱなしになっていきます.

そして少しだけ広場みたいな所に到着すると先程見たジープ軍団の何台かがいました。

泥だらけのジープには私より年配の人も結構いて皆さん笑顔でいますが中には怖~ぃ顔した人も居たりして(^_^;) 〇93かな

たぶん始めて目隠しされたまま、この山の中の空き地みたいな所に連れて来られたとしたら「何処やココわっ」とビビル思いますゎ。

ホンマに谷底みたいな所で周りには木や草が、うっそうと茂り置いてきぼりにされたら間違い無く遭難しそぅな場所です

暫くしてると背丈程の草の方から何やらガサゴソとうごめく物がまさか獣か

すると、その草木が倒れて中から轟音と共に現れたのは一台のジープでした

た・ただの草むらですやんこんな所を車が走れるなんて、なんちゅう凄さや

もぅこの時点で完璧に私はヤラレてました(*´ェ`*)

その後も山の中の獣道を走り抜けゴール地点に着いた頃には膝が笑ってましたゎ。(^_^;)

そして我々BIKE組は、そのジープ軍団と別れ帰りましたが私の頭の中は既にヤバィ状態に陥っていました。

帰りの道中、私の頭の中は先程の山の中の光景と、あんな凄い場所を走れそれに大迫力のあの車が目に焼きついて離れません

どぅにかしてジープをっいや、どんなのでも四駆やったらイイ欲しくてタマラナイ



もともと私のBIKE好きは子供の頃にTVで見た“仮面ライダー”が爆弾の間を土煙をたてながら駆け抜けてジャンプをする所から始まるシーンが子供心を突き刺して始まったわけでして。

それ以来、自転車で山道(その時代は未舗装です)を走ったり水溜りの中を突っ走ったりするのが大好きで、そして高校生になり初めてBIKEを手にしたのもオフロードタイプのBIKEでしたから元来のオフロード好きなんです

そして自動車が山を走るなんて見た事無かったですから完璧にヤラレました(^_^;)

完璧にヤラレてしまった私は、そのジープ軍団の集まる車屋サンに出向いて行ってしまいました。

そして、次の走行会に連れて行って貰える事になり、その当日私が同乗させて貰う車を見てみると・・・w(°o°)w 


つづく

PR

2~3日前から朝食の時のコーヒーなんですが、女房いわく体にエエからと牛乳を多めに入れて飲んでるんですがダメですね特に冷たいのときてますから余計に・・・

朝から三回もいきですゎ それも軟〇〇ぃヤシを(^_^;)

前にも書きましたが私はクーラーが嫌いなんで寝る時は点けませんから朝起きたら脱水症状寸前みたくなってますからグビーッと飲むのが余計くるんでしょうねぇ

なんや昼頃まで腹具合おかしかったですゎもぅ明日から牛乳は口にしません。

のっけからババチィ話で、お食事中の方(もしかしたら居るかも)すみません

それでは続きです。

サファリパークゆぅかアフリカの探検車みたいなんに乗せてもらい走り出したはエエんですが目の前の道は完璧に土砂崩れの後みたいな所で、ホンマにこんな所行くのゆぅコチラの気にもせず運転手は( ̄ー ̄)ニヤリッと嬉しそうな顔して突き進んで行くではあ~りませんか

車からも“ガキッ”とか“ボコッ”と壊れそうな音が聞こえてきます(@_@;)

視界に入るのは傾いた風景か空。又は、このまま前転すんじゃね~のゆぅ感じで下りるゆぅよりも落ちると言った方が正解的な道、イヤただの獣道ですネ それを運転手は、もの凄~く嬉しそうな顔してハンドルを回していきます

もぅジェットコースターの方が全然怖くない感じでした

運転手は今日たった今、会ったばかりの人でまったく知らない人です 私達を乗せてるわけですから運転は“たぶん”上手や思いますが、ともかく走る場所が場所だけに・・・

そんな私達の心配も全然お構い無しに更に山の谷の方へ向かって行きました

右に左に更に下に車が傾きながら、正に落ちて行きます すると視界に今度は水が見えてきました 水と言ってもタダの泥水です。どぅやら私達の乗る車は沢を降りてきてるみたいです

そして、その泥水の中にザブ~ンと突っ込みフロントガラスに茶色い泥水がかかりました

その光景を目にしたら私の体に何か走るモノが感じられました

(☆。☆)キラーン! ( ̄ー ̄)ニヤリッ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

この世の中に、こんなオモローな事があったなんて(*'▽'*)わぁ♪


つづく

暑い

と、これで終わりにしよぅか思うくらい暑いですねぇ完璧に梅雨もようやく開けた感じっスが、これから毎日暑さとの戦いかと思うと・・・実に歳ですかね

でも寒いより我慢できますから、ともかく夏を楽しみましょう

でゎ祭り好きシリーズです。

私が憧れ続けた“神輿担ぎ”が無くなり、いつの間にか知らずのうちに祇園さんは(地元ではこう読んでます) なぜか阿波踊りに変わってしまい賑やかになったのは良かったですが私的には迫力のある“神輿担ぎ”がなくなったのが一番の残念な事でした。

やがて駅前商店街付近も土地開発で広く豪華になりメインストリート沿いの商店街はベルタウンなどと洒落た名前にし、商店街で営業している人は強制的な感じで阿波踊りに参加してた記憶にあります。

その頃になると阿波踊りとサンバカーニバルが、ごちゃ混ぜになり、ますます何の趣旨か訳が解らない祇園さんが10年くらい続いたような記憶があります。

そして私も成人し毎年の祇園さんの楽しみと言えばズラリと並ぶ露天商の店の“やきとり”や“から揚げ”に“じゃがバター”等で昼間からをやるのが楽しみでした

話はそれますが20代前半の私は、いわゆるスポーツ系のBIKEに乗ってまして週末は何処そこの峠で命をすり減らせながら走ってました

20代半ば過ぎになった頃に峠の展望台のパーキングに休憩してた所、ブットクてデカくて荒いタイヤを履いて屋根は無くロールバーを付けて、しかも泥だらけとゆぅジープ軍団がやってきました

よ~く見てみると、その中の一人がBIKE友達で私は「こんな車乗って何しとんの」と聞けば、調度ココの下に走る所があって説明するより「来る」の一言につられ思わず付いて行ってしまいました。

つづく

本日の教室な人。ペンダントTOP完成です
完成が近づき最終仕上げの磨き作業中です。おもわずニヤケ顔に( ̄ー ̄)ニヤリッ
P7190696.jpg







そして完成です最高のになりそぅですねぇ
P7190697.jpg




お疲れ様でした。

つづきまして本日のBIKEな人“もっちゃん”です。
念願のハーレーGetzおめでとうございます
P7190695.jpg






今度一緒に走りましょうねぇ

5~6針も縫った怪我をし膝にグルグル巻きの包帯をしながらもアフォな私は“鯉釣り”に没頭してました。

四角い池の高さは5~60cmしかなく膝に包帯を巻いてる為に座ることができずに調度、中腰の姿勢で気にもせずに“鯉釣り”してました。

この“中腰の姿勢”ですが、ハィお気付きの方もおられる思いますが、やってしまったんですねぇ

スッと体を起こした瞬間、腰の辺りがズッキン
中坊の私は何が起こったのかサパーリ解りませんでした。

動かそうにも体が動きません 少しでも動かそうもんなら腰に激痛が走り、家に帰ろうにも歩くことが出来ません

運良く近所の友達と来てましたので自転車の後ろに乗せてもらい、なんとか家まで運んでくれて、しかもソイツは気を利かせ親に連絡を入れてくれました

しかし家に着いても私は自分の体に何が起こったのか解っていませんでした。
そして母親が到着し(店から)体の異変を伝えると半分笑いながら「あんた、それがギックリ腰ゆぅやつヨ」と・・・

そして布団を敷いてもらい横になったが最後、立ち上がる事はできませんでした

そして枕元には尿瓶とを受ける物(なんてゆぅのか知りません)が置かれましたが流石に思春期の私ですそんな物を使える訳がありません必死に這いながらもトイレに行った覚えがあります(^_^;) しかも外でした

結局、膝と腰とダブルパンチの私は2~3日間動くことが出来ずに過ごした苦い思い出のお祭りでした(^_^;)

それから月日は10数年流れ再び松阪市の祭りに“神輿担ぎ”が復活しました

しかし・・・


つづく

明日は仕入れに行って来ますので店は休ませて頂きます。
よってブログもお休みとなります

 

相変わらず夜店のサービス券を使い隣の町内の商店街の店番の人に「よぉけ買い物したんやなぁ」と怪しまれながらも、素知らぬ顔して遊んでました(^_^;)

中坊になった私ですから“輪投げ”や“金魚すくい”は、流石にしなくなったんですがハマりこんだのが“鯉釣り”でした

“鯉釣り”と言っても餌を付けて釣るわけじゃなく柳の枝で作った竿に細~い糸が付いてて、その糸の先には船のイカリのように三本に分かれた針が付いてるヤシです.

そして商店街の人達が作ったであろう四角い池があって高さは小さい子供が遊べる様に5~60cmくらいやった思います。

その箱の池に色とりどりの鯉の子供が入っていて口やヒレに、そぉ~っと針を近づけて引っ掛けて、そのまま箱の外に吊り上げれば何か景品を貰うか鯉が欲しい人は持ち帰るゆぅ遊びです。

もちろん大きな鯉も入ってはいますが、そんなもん引っ掛けたら直ぐに糸が切れてしまいますんで無視し、狙うは中型以下の鯉です

しかし上手い具合に引っ掛けても元気な鯉は暴れ周り、無理して釣り上げようもんなら“プチッ”と糸が切れてGAME OVERとなってしまいます。

そこを見極めるのが“プロ”なんですねぇ(どこが) 少~し弱っているのを見つけて上手い事、口に引っ掛け水中から顔を出して息苦しくなり弱った所を釣り上げるといった今思えば何とも残酷な遊びに没頭してました。

そして、飽きもせずに次の週も行くと(毎週夜店はあった)その日は事件が起こってしまいました(問題は起こしてません、くれぐれも)

話は少し反れますが、中坊になったにも拘わらずアフォな事ばかり(今でも) やってた私は夕立が降り道路に大きな水溜りが出来ると(当時は道が悪く水はけも悪かった) その場所へ自転車で出向き全速力で漕いで水溜りの中に突進する遊びを友達(アフォな)とやってました(それが四駆にハマったルーツ?)

そして、いつもの様に突進したその時でした 自転車の前輪が急に傾いたかと思ったら、そのまま水溜りの中に体ごとひっくり返りびしょ濡れになったんです

そして起き上がろうとしたその時です 足に激痛が走りましたっ
痛い方の足を見れば膝がパクーリと切れて中の骨まで見えダラーリ血が出てます
どぅやら水溜りに大きな穴があって、三角に尖った石ころ(バラ石)で切ったみたいデス

子供ながら(中坊やちゅうの)靴下で応急処置をし家に戻り親に叱られながら病院へ・・・結局5~6針縫う程の怪我となり膝は包帯でグルグル巻きとなりました

しか~し、アフォな私は次の週に夜店が始まると家でジッとしてられなくなり懲りもせずに包帯グルグル巻きのまんま“鯉釣り”に行ってしまいました(^_^;)

そして“鯉釣り”に没頭してたその時ですっ

つづく

RING作成の続きです。
P7130685.jpgP7130687.jpg








ヤスリを掛け整形していきます。
次は磨き作業ですネ。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]