忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。

昨日予告しましたとおり今日のタイトルは“祭り好き”です。かなりの昔話になりますが私は小学校低学年くらいから“祭り”は居ても経ってもいられなくなる程の祭り好きなんです

まぁ土地柄ゆぅか親が商店街で商売をしてる環境もあった思いますが、その店の周りは“夜店”が毎年行われ“風船釣り”や“金魚すくい”等、今でも祭りには無くては為らない出し物が所狭しと並んでいました。

当時の松阪市の駅前付近は道幅も狭くて今思い出しても“夜店”はホンマにエエ雰囲気をかもし出してました。

あちらこちらから“焼きとうもろこし”や“アメリカンドック”や“たこ焼き”のそらぁもぅエエ匂いが立ち込めてまして、今では全くと言っていい程見られなくなった“ひよこ売り”(ピンクや青に塗られている)や“キリギリス”“ヤドカリ”なんてのも売ってました

昔は、それこそ“夜店”と言えば一年の中の一大イベントでしたからねぇなんてたって小学生が怒られずに“夜”に遊べるわけですからねっ

それに商店街の店の息子として特権がありました

それは商店街の人達が当番制で出店をし“風船釣り”や“金魚すくい”や“輪投げ”等をお買い物に来たお客サンへの“サービス券”がありまして、それを私が貰い“タダ”で遊べるとゆぅ具合なんです

でも同じ町内だとバレるといけないんで違う商店街に行き(共通券)使うといった子供離れした考えを持つ(セコイ)ガキんちょでしたナ(^_^;)

そして、なんと言っても子供心に火を付けたゆぅか“早く大人になりたい”と思わせたのが“神輿担ぎ”です

当時の“神輿担ぎ”は今では考えられない程の大迫力でした 今では商店街を練り歩くだけですが、当時は街中を練り歩いた後“八雲神社”と言う神社の境内に他の神輿も集まり、ごった返した境内の中を複数の神輿が練りそれを取り巻く人達から酒や水をぶっ掛けられ最高潮に盛り上がると神輿をぶつけ合い、いわゆるケンカ神輿が始まるんです

私は石垣の向こうから見ているだけでしたが(危険で子供なんて境内に入れません) 興奮し「早く大きくなってオレもあの中に入って担ぎたい」と胸の高鳴りを覚えたのを今でもハッキリと覚えてます((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

そして私達子供にも神輿担ぎは、あるにはあるんですが担ぎでは無くて曳く方なんですねぇ神輿の下に台車がついてて拍子を打ちながら「チョーサヤ」と発しながら着いて行き、何が楽しみかと言えば休憩所でアイスキャンディーを貰い解散するときに参加費としてお菓子を貰えるのが楽しみでやってました。

そして、いつの頃からか神輿担ぎが無くなり、やがて祭りのメインイベントは何故か阿波踊りをする様になり、しかも本場徳島から阿波連を呼びそれはもぅ凄い盛り上がりだったのを覚えています。

それも今では無くなったんですが(ちなみに私も嫌々参加させられました)何の意味があったのか未だに不明のままです。

話は再び“夜店”に戻りますが、事件は中学生の時に起こりました
(※注、事件と書きましたがケンカしたとか警察にお世話とかではありません。くれぐれも)

つづく

只今W様からオーダー頂いて製作中の過程をうpします。
RINGの製作です。なんでもチャンの名前だとか。
銀板に直接書き、それにそって切り込んでいきます。
P7120683.jpgP7120684.jpg




Wさ~ん順調に進んでますょ~暫しお待ちを

PR
昨日今日とメッチャ暑かったですねぇ
そんな今朝、早く目が覚めたので恒例の出勤前の一っ走り行って来ました。

わりと雲も多めでときより太陽が顔を出し気温もあまり暑くなくとゆぅ絶好の中いつものお気に入りの場所目指し8時前に出発しました。

交通量も今日は特に少なく法定速度プラスαで快適に走り、峠入り口で缶コーヒーを買い、いつもの場所に到着。

前にも紹介したようにココは三重県と奈良県の境でしてトンネルを抜ければ直ぐ奈良県になります。

今日は時間的にも早いので一路、奈良県榛原市を目指しました。

しかしコノ県境のトンネルが長くそして“寒い”くらいなんです しかも気温差の関係か路面はベトベトに濡れてますんで時速40Kくらいに落としそ~っと抜けました。

この辺りは山間の道路ですから信号機も無く超がつくほど快適に走れます。それに山からの冷気がとても心地良く頭の中は真っ白になれるほど気持ちイイんです

そしてR166から榛原の街中をほんの少しだけ走りR370からR369に入ると再び三重県に向かって走ります。この道も道路が改良され国道300番台のわりに道幅も広くて新しいトンネルも出来て最高の道路です

ススキの山で有名な曽爾(ソニ)高原の入り口手前を右に曲がり津市美杉町(今も村の方が正しい思う)目指せばストレートな上り坂や村を見渡せる高台の中を走ると、まるで東北地方を走ってる気分になれるこれまた最高な道路です

そして美杉から一志を抜け地元松阪市に11時前に戻ってきました。
本日の出勤前の遠回りは160kmでした。是非皆さんも本日のルート走って見て下さい。時間に余裕のある方は途中にもありますし気分のエエ道ですよ


ハイ、本日のタイトルにもあります様に以前“タウン〇ージ”に広告搭載の件で当店の新たなキャッチコピーを募集し沢山ご応募頂いた中から厳選なる結果決まりましたので発表致します

 ジャカジャカジャジャカジャジャンパフパフパフッ それでは発表します

応募№2578番(ウソツそんなに頂いてません(^_^;))

では、今度こそハッぴゅ、いや発表します(早ょせぇっつ)

津市にお住まいの“Kさん(通称プカちゃん)”ご提案の、
“ちょっと?お洒落なハンコ屋さん”(久しぶりに色使ったな)
に決定致しました パフパフパフッ

本人いわく“ちょっと”の後の“?”が肝心だそうで、ちょっと?だいぶ?とゆぅ意味が含まれてるそぅです

ホンマ皆さんから良いの貰ってヒジョーに悩みましたがタウン〇ージの人も気に入ったらしくて決めさせて頂きました。

今回ご応募頂いた皆さんホンマありがとうございましたまた何言い出すか解りませんがその節はよろしくお願いします<m(__)m>

プカちゃ~ん授賞式しますので暇な時寄って下さいねぇ

明日は“お祭り”のお話を予定しております。お楽しみに。
只今、高山へ行った事書いてますが今日はお休みさせて頂きます。

今日は10年程連れ添ったヤシとお別れしたお話しします

なんの事や言いますと車なんです。

その車はCHEVROLET TAHOE(タホ)と言いましてアメ車の四駆やったんです。

思い起こせば10年前、当時私はMAZDAのMPV初期型に乗ってました。その初期型が2代目にモデルチェンジした時に、わざわざ古い方を選び(アメ車っぽかったから)喜んで乗ってました。

が、MPVを一年位乗ってた時に中古車の無料雑誌を見てると以前から欲しかったタホが走行距離が2800Kとウソみたいに少なくて新車価格より250万円も安かったので速攻見に行き、そして一目ぼれして大ローンを組み購入してしまいました。

購入に踏み切ったのはナンバーが88でキャンピング車登録でしたので当時は税金が安く排気量が5700ccもあるのに約¥20000と普通車より安かったんです

ガソリンもハイオクでしたが¥100そこそこやった思いますから、なんとか気にもせずに乗ってました。

そして月日が経つにつれ税金が跳ね上がり今ではなんと¥70000超えてます

そんな具合から3年位前に一度手放そうとしたのですが女房も娘も大反対し(愛着ですね) そして息子が乗りたいと言うので手放す事をヤメました。

しかし息子が乗るに至って保険代も跳ね上がる訳ですから私達が半分出し車検等も息子と折半して所有してきました。

しかし、この御時世ですねガソリン代は上がる一方ですが、いかんせん悲しいかな店の売り上げは中々上がりませんし・・・(^_^;)

息子もガソリンを入れるのが大変と言い出しましてハィ

今、タホを満タンに入れると約¥20000近くなりますから・・・

そして大変悲しいですが(娘が一番悲しがってましたなんでも世界一好きな車だとか) お別れを決意したんです。

キャリアカーに乗せられる瞬間は悲しかったです
P7070676.jpgP7070677.jpg





今まで何十台と車を乗り換えましたが10年も所有したのはコイツだけでした。
今まで故障もなくホンマにエエ車でした

次も車好きなエエ人に乗って貰えますよ~に



ハイ、昨日に続きましてタイトルの七夕ですが関係あるような無いような・・・(^_^;)

なんの事や言いますと私、一年振りに髪の毛切りましてハイ

で、昨日屋さんに予約を入れる時に「調度七夕の時期やし」と電話しました。

まぁ、その屋さんに乙姫様がいるわけでもなく婆やとその息子が店を切り盛りしてまして、私もコノ頭になってからホンマに一年に一度ゆうサイクルになりました。

考えてみればコノ屋さんに行き出したのが高校生の時、同級生に安くパーマかけてくれるでぇと紹介してもらい、な・なんと早30年の月日が経つわけです。

当時、もちろん若かったオバちゃんは婆ちゃんになり、たしか幼稚園のガキんちょやった息子が今や立派なお父さんであり店主であるわけですから私も歳を取ったと妙に実感してしまいましたねぇ(^_^;)

でも、私達の間柄はちっとも変わらないわけで私は私で昔から“オバちゃん”と呼びその“オバちゃん”も“息子”も私の事を〇〇クンと今やオッサンになった私にそぅ呼んでくれてます。

私の今の髪型なんて家ででチョッキンと切ってしまえばエエようなもんですが、なんかねぇ

やっぱり屋さんゆぅのはエエもんでして、けっして美容室では味わえないゆぅかねぇ(悪い意味はありません)

フルコースゆぅんですか、シャンプーも二回して顔剃って貰って顔にパックみたいなんして、おまけに耳掃除までしてくれてホンマ気持ちエエっす(*´ェ`*)

もぅ随分前ですがTVのCMであったの記憶にある人いませんかねぇ 年配の俳優が屋さんから出てくる時にホンマ気持ち良さそうに手を上げて“ア~ッツ”とするシーンなんですが、ホンマにそんな気分にさせてくれるのが屋さんですねぇ

で、私の髪型ですが、前から見たらなんも変わってませんがネ・・・(^_^;)

本日“ドラコ”作品完成しました コンチョ(飾りボタン)の力作です
メッチャ細かい作業ホンマ良く頑張りました。
P7020668.jpg




後日HPに大きな写真うpしますネ

しかし“ドラコ”ヤルなぁ 見かけはこんなん作れるような感じ・・・イエご立派です

七月になりましたねぇ もぅ直ぐ七夕さんですネ 近所の阪内川に七夕の飾り付けが飾られましたぁ

松阪市は、けっこう祭り事が好きなのか何かにつけて行事をやってるみたいです。

その七夕も納涼祭みたいな小さい規模の祭りがあって広くは無い川の両端に花火を繋げて“ナイアガラの滝”なんてメインイベントとしてやってるみたいです。

なんやホンマ田舎町の祭りゆぅか露天商の店が出るでなく地元商店街の人達が手作りで行うほのぼのしたもんなんですが、毎年店の帰りに通り過ぎるだけで見に行った事はありませんが・・・

でも七月は松阪市の祇園祭りは盛大です 詳しくは私の思い出話を含め開催日にうpしますんでお楽しみに。今年は12から13日に行われます。

ところで、またガソリンが上がってしまいましたねぇ

いったいどんだけ迄上がるンでしょうかねぇ 考えたくも無いんですが仲間と話しててもやはりガソリンの話は出てくるわけでして・・・

でも好きなものはヤメれませんからねぇ 皆、口を揃えてたとえ1リッターあたり¥200になろうが¥300になろぅとしてもBIKEは降りれんと

しかし そぅなると皆さん、お小遣いも厳しくなりますしぃ乗るのが精一杯でカスタムもできませんねぇ(^_^;)

私の場合ガソリンだけじゃなく自分にもアルコールを補給しなければならないので辛い日々が長く続かない事を願うしだいであります(最近は自分で燃費節約してます(^_^;))

やはり政府が悪いっと思いますが、どぅなんしょ

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]