新しい家族がやって来ましたぁ
ラブラドールレトリバーの女の子で名前は“クーパー”です

ご存知の通り2月に“ハーレー”が天国に行って以来、もぅ別れは懲り懲りや思うてましたが、娘が大の犬好きでしてキチガイの領域に達する程なんです。
今、犬の映画が劇場でやってるの知ってますか
私は内容はよく知らんのですが犬との一生を描いた作品らしいんです。その映画を見せれば“ハーレー”が旅立ったときの事を思い出して諦めてくれるか思うて女房と娘と見に行かしたんですが・・・
実に私の計算違いでした・・・(^_^;)
その日以来、娘の犬が欲しい~が増したよぅでして・・・ハィ
女房も“ハーレー”の存在が、かなり大きかったらしく日々が経つにつれ犬を触りたいぃ
などと言い出しまして・・・ハィ私も“ハーレー”が居なくなってからも朝の散歩(腰痛対策)を一人で行ってるんですが、私が一人で歩いていると怪しい人に見えるらしくて、特に人通りの少ない所を歩いていると前から来た若い女の子がよけてくんです
orz私って、そんなに怪しく見えるんですかねぇ
確かに寒い日は深~く帽子を被りサングラスを掛けてますからねぇ
話は変な方向へと行きましたが、私も内心はやはり寂しくて・・・ハィ (^_^;)
娘に負けんくらいに犬好きですしネ

それで娘達に負けてしまい結局再び飼う事になった訳です。
そして当教室の“ドラコ”が実はトリマー(ペットの美容師)でして、話をした所相談にのってくれて探してくれました

実に4月29日は娘の誕生日でして、それに調度間に合わせてくれたんです

そして3人で見に行ったんですが顔、毛色とも文句の言いようがない程の可愛らしさで一目惚れし即決となりましたぁ

めちゃめちゃ可愛いでしょ


夜鳴きもしないし食べっぷりも良く、家に来たその日からトイレもキチッとシーツの上でするしホンマおりこうさんなんです

また成長過程を時々うpしてみたいと思います。
良いワンコ見つけてくれて“ドラコ”ほんまアリガトねぇ
感謝してますョ<m(__)m>
気でしたねぇ
特に今日みたく空気が乾燥してて昼間は暑いくらいで朝晩は冷えると言った今の季節は正に
カリフォルニア
です
今や懐かしさも通り越して、また夢の大地となってしまいましたが・・・(^_^;)そぅ言えば皆さんから“アメリカ”の話をして欲しいとリクエストなんかもあったりしまして、その内うpりますんでお楽しみに.
で、今日のタイトルですが昨年、那智勝浦くんだりまで言ってBADな気分になった事を書きましたが(詳細は家族サービス2です) 昨日リベンジする為に再び行って来ました

朝7時過ぎに自宅を出発してR42を南下します. 車の流れも速くて快適なスピードでアッと言う間に熊野市到着でした。そして私の大好きな場所“七里美浜”です。
空は透き通る様な青さで海はコバルト色に輝いてました

そして新宮市から那智勝浦まで新しく自動車道(無料)が出来たので10時30分には“マグロ料理店 竹原”に到着しました。
前回が臨時休業だったので今回は、ちゃ~んとTEL確認して行きました(^_^;)
営業時間は11時からなんですが、快く入れてくれて(もちろん一番乗り)大将や奥さんとも話が出来て(前回最悪だった話)来た甲斐がありました

今回も早起きしてますから腹ペコです
まずは珍味から頂きました。マグロの胃袋と白子です. これは専門店ならではの一品です。もぅ超絶品です
たまらず



そしてお待ちかね“マグロ定食”¥1500+Taxです。
見て下さい
刺身の厚さ
割り箸と比べてみました。味は、ムヒヒヒッ
何回食べても味&食感ともムヒヒヒッ
です
腹一杯の大満足で店を後にしました。もちろん女房も娘もニッカニッカ
です。そして勝浦市内のスーパーで物色し、またもや“極上カツオ”GET
し(今日、月曜日の晩御飯“てこね寿司”用) ユクーリと松阪へと向かいました.途中あまりの天気の良さに“七里美浜”でお昼ねtime。
トンビが空を舞い波の音が心地良く
怪すぃ人ハケーン
と他人は思うんでしょうね。そして前回ごとく帰りに“一富士”で中華を食べて帰りました。
やはり美味い物を食べるゆぅのが、何より一番の健康やと実感した一日でした.
今日のBIKE(私のですが) こちらも衣替えしました。
ウィンドスクリーンを外しましたぁ
やはり風が抜けて行きBIKEが軽快になりました
付けていると高速は快適ですが代償として燃費が悪くなります(抵抗が大きい)やっぱシンプルが一番ですね。
当時地元TVのトピックスみたいなんで放送されてて、ハーレーに乗り始めたばかりの私はSILVERにメッチャ興味を持ち門を叩きました。
先生は芸術家であって彫金専門ゆぅ訳やないんですが、ともかく好きな事させてくれて皆自由に作品作りしてました(その流れは当店も受け継いでます)
そして2年間くらい通ってたのですが私の持病の腰痛対策の為、当時出来たばかりのスポーツジムに通いだし教室をやめる事になったのですが交流だけは続けていました。
そして私が店を始める時に彫金教室をする際、先生に公認して貰い現在に至る訳なんです。
前置きはコノくらいにしまして、昨日の会の発端は当時の教室仲間“Kちゃん”が店に遊びに来てくれて“皆と会いたいネ”と言う事で声を掛け合い集まることになりました。
当時も、やれ忘年会だの新年会だのとヤッてた仲間達なので皆喜んで集まってくれました

そして松阪駅前の某居酒屋で今宵の始まりデス

酔っているのかハタマタ携帯のレンズが汚れてたか知りませんが少しピンボケの写真が続きますスマソ
先ずは先生です. この人が居てこそ今の私が、店があると断言できます

決して気取らず偉そぶらず気さくな先生です
写真は怪すぃオッサンですが(^_^;)そして教室仲間のご紹介。
先ずは“Sちゃん” 一番息の長い生徒です。
そして“YちゃんとKちゃん” 右がKです(酒豪です(^_^;))
そしてR子ちゃん夫妻、旦那はなんとTVチャンピオンのツリハーウスの優勝者です
R子ちゃんは鍛造作家と夫婦揃ってアーティストなんです。閉店時間11時まで昔話に花が咲き解散となりました。
皆、楽しかったねぇ
またやりましょう
そしてお開き後、酒豪Kに誘われ2件目に行き気が付けば午前1時まで飲んでました(^_^;)
おかげで私は二日酔いで昼過ぎまで酒残ってました


私もマダマダ大人になり切れてませんね
エエ意味、青春謳歌してますが
Kよ酒は程ほどにせぃや
と決して人の事言えませんがネ。明日は第3日曜なので定休日です。
家族サービスしてきますゎ。
がチョー満開モードに突入してます
昨日書いた阪内川ですが、穴場的と言いましょうかネェ
結構な
桜並木
があるんです
私の通勤コースでもあって毎年
を見ながら楽しく出勤してます
この近辺では松阪公園とか少し離れて伊勢の宮川の堤なんてテキヤの屋台が出たりして有名所なんですが、駐車スペースも少ないせいかホンマ穴場ゆぅてエエ場所なんです.
私は平日の昼間にしか行った事ありませんが、子供連れの奥さん達が弁当広げてたり、老人会であろぅお年寄りたちがホノボノと一杯やっている程度なんです。
土曜や日曜になれば、人も増えるんでしょうが賑合うなんて事はない感じですねぇ.
今年も少しだけ見てきました.
実は私、娘の写真を毎年毎年、同じ
の木の下で撮り続けているんです
娘が幼稚園に入った頃からですから、もぅかれこれ10数年は続けています。
家では娘に近づこうものなら“キモっ”とか“オヤジぃ”なんて言われますが、娘も毎年恒例だと思っているらしく喜んで
付いて来てくれます.いつまで撮らしてくれるか解りませんが、お嫁に行くまで撮りたいですねぇ

なぁ~んてガラにも無い事書きましたが、今年も無事撮り終えて来ました.
娘からは絶対にブログに載せんといて
と言われてますので^_^; 阪内川堤の羨望の写真です。見事な咲きっぷりです

四季に合わせて色んな花が咲きますが、やはり花見やなんやかんやゆぅだけあって、やはり春が来た
ゆぅ感じで
桜
が一番ですねぇ
この穴場的存在の桜を見てみたい
と思われましたら今週末で見頃は終わりや思いますんでお早めにどぅぞ.目印は近くにパワーセンターと言ってショッピングモールがあります.
明日は京都ミーティングに行って来ます.
京都ゆぅても奈良に程近い場所なんで昼から行ってきますゎ。
6日(日曜日)は定休日ですので、ブログは二日間お休みさせて頂きます。
月曜日は、その模様をお伝えしたいと思ってますのでお楽しみに

雨よ降るなヨ
昨日は“根性桜”の事を書きましたが、先日もブログで紹介した某有名肉店傍の橋の袂の“夫婦桜”が今日、見てみたらほぼ満開でした
ケータイで撮ったので解りにくいかな
この桜は私の物心ついた頃から毎年花を咲かせ今は跡形も無いですが桜の後ろには銭湯があって、その隣には駄菓子屋があってよくソノ店でロケット花火を買って川に向かって発射してたものでした.
もぅかなりの歳の桜の木や思いますが、年齢に負けじとリッパな花を咲かせ特に川側にはみ出した方は下へも伸びて、川原から見ればリッパな“枝垂桜”と顔を変えるんデス
昔はこの桜の事を気にも、とめませんでしたが今は毎年何時咲くのかと楽しみにしてます.
そして写真の下に写っている川は“阪内川”と言う名前でして私の絶好の遊び場所でした. 記憶によると年がら年中この川で遊んでた気がします.
特に夏は、ほとんど毎日行ってました
友達が用事あって一緒に行けなくても一人で行ってましたからねぇ
今写っている橋は子供の頃は未だ木の橋でして、調度この橋の横から川原に降りることができて、私は片手にバケツもぅ片方はタモを持って上流へと目指しました
目的は、もちろん魚捕りです
いつも上流に架かる橋まで(約1km程だと思います)
川の中をザブザブ歩き、草の下にタモを突っ込んでガサガサやると“フナ”や“シラハヨ”とか“ドジョウ”は当たり前で時には“八目鰻”や“ズガニ”はたまた“スッポンの小亀”まで色々捕りました.
その目的の橋に着くまでに2回程バケツの中はイッパイになったもんです
そして、その橋の下まで行くと川が調度イイ感じの高さのコンクリートで堰き止めらていて斜めになってて、その碩を“オイカワ”や“鮎”なんかが飛び越えていて、さらにその碩の効果もあって急な流れになっているもんですから、水も澄んでいて今では絶滅貴種になっている“アカザ”と私達は呼んでいました(赤くて小さいナマズに似た魚でトゲがあります)が、その場所にしか居なかったですが、今思い出せばホンマ貴重な魚やったんやなぁって思います。
時にはコケで滑って全身ずぶ濡れになって家に帰った事も多々ありましたねぇ^_^;
高校生になってからも行ってましたねぇ
流石に川には入りませんでしたが、そぅそぅBIKEでトライアルごっこもやりましたねぇ
夏の夜なんか当時飼っていた犬を連れて幼馴染の同級生を誘い川原でタバコを吸って好きな女の子の話をしてた思いでもあります.
でも、今じゃ川で遊ぶな
とか危険
と言う看板なんかが立ってて、子供が川で遊ぶなんて光景は無くなりましたねぇ
実際、川も汚くなってますしねぇ
特に昔あった、そのイイ高さの碩は今やビニールが風船の様に膨らんで川を堰き止めて、その水を田んぼに流すなんてしてますから、川が自然に流れなくなって藻が溜まり悪臭が漂ったりする季節がある位なんです
そのせいで下流の放流モンですが“鯉”が酸素不足で死んでたりして、そぅゆうの見てたら腹が立ってきて、私一度ですが市長に抗議のメールした事あったのですが無視されましたワ
まぁクソッタレな町のカス市長ですから松阪が悪くなるの当たり前ですね.
最後は市長の悪口になってしまいましたが、M(もっと)F(古い)H(話)でした。
今、時刻8時半前ですが久しぶりの残業です(今、機械待ち)まだもう少し掛かりそぅですゎ
早く帰って
やりたいです.