忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。
しかしまぁなんですねぇ~携帯変えたはエエんですが携帯会社まで変えて、しまったもんですから使い勝手が違って難儀しておりますハイ

電話掛かってきても違うボタン押してしまったりして保留になったりと・・・

そのてん娘は、もぅシッカリと使いこなしてCDやらから音楽取り込んだりして、実に歳の差を感じますネ

さて本日オーダー頂いてたRINGが納品できましたので工程うpします.
写真撮り忘れたので代用photoですが、昔ながらの爪が立ったダイヤモンドの指輪をSilver ringにリメイクのご依頼です.
こんなRINGからダイヤを取り外しました. 土台のプラチナは買い取らせて頂きました。爪がゴツイですねぇ
517before.jpg




外せばカットの綺麗な大きいダイヤです.
P3070359.jpg




そしてRING作成、槌目を付けながら形成していきます.
P3050355.jpg




そして裏にメッセージを彫ります。
P3050356.jpg




そして、もぅRINGになってますが、ココからが大変ダイヤのカットに合わせて少しづつRINGを彫っていきます。
P3070357.jpg




そして肝心のダイヤが落ちない様に覆輪を(石を留める物)作りRINGにロウ付けし
P3100369.jpg




そしてダイヤを装着し石止めを接して完成デス Silverがお洒落ですね. 
オーダー主さんも大変気に入って頂きましたP3110370.jpg






突然アポ無しで京都から来た“KENちゃん”デス ほんま突然な事でビックリしました 彼とは九州は阿蘇のバイクミーティングで知り合って、かれこれ10年近くの付き合いになりましょうか、家族思いで優しいヤシP3120372.jpgです。





リクエスト土産の漬物ありがとぅねぇ今晩頂きます. 
“KENよ、いろいろ悩みあるけど、お互い頑張ろうなっまた一緒に走ろうや.”
PR
さて、こないだ製作してたオーダー品が出来上がりオーダー主の手に渡りましたので最後の工程を、うpします.

各種パーツを完璧に密着させる為、全体を炙ります.
P2280347.jpg




そしてコンチョですので裏側にネジのメス側をロウ付けです. アメリカのコインコンチョが有名で革細工師は皆ソレを使っていますが、ロウ付けがあまい物が多く外れてしまうのが多いんです. もちろん当店のは外れるなんて絶対ありません
P2280348.jpg




そして浮き彫りが目立つ様に燻しを入れてきます. 字が際立ちますね
P2290351.jpg




そして番数を変えながら磨いていきます.
P2290353.jpg




そして出来上がりぃ~FINISH
P2290354.jpg





今回のオーダーは和を入れたいとの御要望で桜の花をシンボルに思入れのある字で囲むとの依頼でした.

最初は中の線と丸を彫りでオーダー頂きましたが、製作中に職人魂に火が付いてしまい全部立体にしましょうと言う事になり、仕上げもあまりピカピカに光らせず古銭の雰囲気を出してみました.

このコンチョはウォレット(財布)の飾りボタンになります.

貴方のウォレットもオリジナルコンチョに変えてみればいかがでしょうか

今日、明日と松阪市の市街で厄除けのお祭り“初午大祭”がされてます. そこで古くからの友達が久しぶりに繰り出そうゆぅ事になり、店閉めてから行って来ます.

二人とも42の厄は過ぎてますから、単なる目当てですが
昼一に“おきやん”が、御子息連れてご来店 見かけによらず家族思いなんデス
オヤジの顔は怖いですが息子達は男前デス





彼女のプレゼントだそうで エエっすね
そして差し入れまで 皆で食べなくて良かったんかな
P2240335.jpg




“おきやん”ありがとねぇ

続きましてオーダーの作品制作うpです.
まずは桜の模様にキコキコと・・・
P2210330.jpg




今度は文字をキコキコと・・・手間掛かります
P2220331.jpg




そしていつもながら写真では作業がアッと言う間に進みますが、ココまでの作業に日にちかなり掛かってます.
P2240336.jpg




そして各パーツを磨き上げ、ロウ付けをしてオーダー通り仕上げて行く訳ですが、ここで職人魂に火が付いてしまい、オーダー主に連絡を取りさらに難解な作業に入って行くことに決定しました

今日はココまでですが随時うpしてきますのでお楽しみに。

さてフェザーブレス製作も、いよいよ大詰めに入ります.
昨日は本体とチェーンを合体した所で終わりましたが、まだまだ作業は続きます.

チェーンの一番最後の所に付けるフック製作です.
無垢棒を叩き形を作っていきます. この作業が大変デス 何がと言えば年のせいでしょうか肩が痛くなるんデス
PC050135.jpg




そして叩き出しフック完成. 他のブレスはココからヤスリ掛けして鏡面仕上げしますがフェザーブレスはWILD感出すために、このままで後から磨きます.
PC050136.jpg




ここまで来れば、後はひたすら磨きます. チェーンも一個づつ磨き棒の番数を変えて鏡面仕上げします.
PC060138.jpg




フェザーも慎重に磨きます.
PC060139.jpg




そしてHiddiesご自慢超お薦めフェザーブレスの完成デス その辺りの雑貨屋等で売っているフェザーは全部、型から起こした物なんです. 完璧な手作り品を解って頂く為に今回うpしました.
PC060137.jpg




昔から人々は空を飛ぶ事に憧れ、またインディアンも神の存在の様に扱ってきました. 

私は“見えない明日へ未来へ羽ばたく”と言う意味合いを込めて作っています.
そしてフェザーブレスには上物のターコイズを添えてます. ターコイズは身代わり石と呼ばれています. お守りのつもりと考えて付けて頂ければ幸いです.

最後に、ちょっとカッコ良すぎな文も書きましたが フェザー製作完結デス
如何でしたでしょうか 意外とメンドクサイなぁと思ってもらえれば嬉しいデス

今日は自宅に当家専属の大工が来てボロ屋を治して貰ってます. 店の内装を作ってくれたのも同じデイクです. 自宅は古いので、アチラコチラ痛んできて脱衣所が底抜け寸前状態になったので来て貰ってます. 痛い出費ですがいつ底抜けてもおかしくない状態なので怪我には変えられません. で、少しでも安くして貰う算段で今夜は少し早く店を閉めてデイクの大好きな居酒屋へ行ってきます. 私も久し振りなので楽しみです 

昨日の続きからデス

命吹き込み完了デス どうですかこの曲線美(え画像が小さくて解らない?でわ実物見に来て下さい
PC040130.jpg




本来ペンダントTOPならこれで磨きを掛け出来上がりですが、今回はフェザーブレスなので、まだまだ作業は続きます.

石を乗せる為、台座を作成します.
PC050131.jpg




そして裏側にブレスになるチエーン(勿論一つずつワッカを作ります)留めを作り一緒にロウ付けします。
PC050132.JPG




石止めをロウ付けして、とりあえずは完成ですが、まだまだ作業は続きます.
PC050133.jpg





ここまで作るのに、かなりの時間を費やしてます. 当店はご存知の通りハンコ屋なのでハンコ等の仕事もしなければなりません. どちらも神経を集中しますので時間分けが大変なんですゎ 接客もありますし、教室の時は勿論そっちにかかりきりになるので作業が進まないんですゎ. でも仕事やから、んな事ゆうてられませんので頑張って作業するのみデス

まだまだ続く

PS. ピポポポ~ン業務連絡です. “もっちゃん”見ておられましたら、お知らせがありますので下さいませんか? HPのINFOにから行けますんでヨロシクでぇ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]