昨日は風が強く吹いてましたが皆さん良い休日を過ごされましたか 私的には、けぅこう充実した日だったかなとゆぅ感じでした。
で、そんな休日の一コマを。
私が幼少期に(18歳まで)過ごした家、つまり実家ですが先日「もぅ全て取り壊して無いヨ」と聞いていましたので様子を見に行く事にしました。
いつもの日課の愛犬の散歩ついでにと、たま~に散歩付き合いする娘と共に実家までは15分ほどの距離です。
その実家ですがハッキリ言って、あまりイイ思い出なんてありません。借家の平屋建てで長屋みたく隣と屋根が続いていて壁一つの所でしたから。
日が差すような部屋なんて一つもなく湿気臭くて、部屋が三つしかなく私が未だ小学生の低学年だった頃まで二世帯で住んでいた記憶があります。
親父とオフクロは家業を営んでて夜8時頃まで帰りませんでしたから私は祖父母に育てられたよぅなもんでした。
その中で一番イヤだったのが便所(トイレなんて呼べません)と風呂が家の外にあり冬は寒くてホンマにイヤでした。
その証拠に今でも何故か、その汲み取り式便所で用を足している夢を見るんです 夢から覚めるとゾッとします
家庭事情は書いてもシミッタレ臭くなるんであえて書きませんが、私をよ~く知ってる方は私の性格を見たら子供の頃どんな育ち方をしたのか大体は想像つくと思いますが・・・(^_^;) 知らない方は・・・つまり親と・・・ヤメとこ。
な~んもありません。周りの家も無くなり全て駐車場化してます。ちなみに、もぅ売れたらしいですがコの場所は駅まで歩いて10分程の便利な所なので、さぞかし大家は儲けた事でしょうナ
私は忌々しい過去が消えたみたいでスッキリした気分でした。
そのついでとはナンですが私の通ってた小学校にも寄ってみました。歩いて1分です。
私が通ってた頃は木造建てだったですが今やスッカリ変わってました。でも左の写真のデッカイ木と校庭から見える城跡公園は変わってませんでした
右写真の右端に白い建物が解かりますか 講堂なんですが今でゆぅ“学校の怪談”の標的の的でしたナ グランドピアノの上に血がタラーッと垂れて勝手に鳴り出すとか・・・(^_^;)
小学校時代は運動会以外はあまりイイ思い出が・・・先生に・・・親に・・・怒ら・・・(^_^;)
今日のタイトルですが“長渕 剛”の歌のタイトルです。長渕が幼少期を詩にしたのが他にも沢山ありますが私が過ごしてきたのとダブるんですナ
オレにとって鹿児島(松阪)はいつも泣いてた~・・・オレの人生はぁ
どこから始まりぃ、いったいどこで終わるんだろぅ
突き動かされるぅあの時のまんまぁ~そぅ いつかの少年みたいにぃ