昨日Hiddie's Special stamp 誕生まで話を書きましたが、完成するまでには結構大変でした。
先ずは自分で試作品となる土台を作って、こんな形にしてくれと昔から馴染みのある(あった)印材屋さんに頼んでみましたら、全然違う形の物が出来上がって来て(ロケットみたいな形) 頼んだのとは全然違うと文句ほどではないですが、希望した形に作り直してくれ
と頼んだら、これ以上は無理ですと答が帰って来ました
やはりココでも年齢層の違いでしょうか やる気のなさが見え見えでした。
思い立ったら直ぐに行動しなければ気がすまない私です どぅしても作りたかったし、そこがダメならと次なる印材所を探しました。
けど印材屋さんなんて何処にでもある訳ありません
そしてダメもとで問屋さんに相談したところ松原市の印材屋さんを紹介して貰いました。
なんでも松原市は知る人ぞ知る印材所の名所らしぃんです。小学校の社会見学にもなるらしぃんです。
そして紹介して貰った所に直接出向いたところ話を聞いてくれたのが“Mさん”でした。
実に私と年齢も近くて話も解ってくれたのですが“かなり難しい”ゆぅか“全て手作業”になるとの事で、最初は(今も)受け付けたくないゆぅ感じでした(^_^;)
それでも何とか受け付けてくれて試作品も何個か作ってくれて、その度に手を変え足を変えて色々私が納得行くまでしてくれました。
そして完成したのが皆さんご存知Hiddie's Special stamp ですね。
皆さんのお宅にある一般的なハンコは加工から磨きまで機械で出来ますが、当店自慢のHiddie's Special stamp は、そぅはいきません
全工程、職人さんの手により一本一本丁寧に手作業で作られてるんです
そして自然な形を生かしてる為に一本一本全て形も大きさも違います。
私と職人さんの自信作ですネ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして今回Hiddie's Special stamp Ⅱのデザインが完成し、再びお願いをしに松原市へと足を運んだ訳なんです。
実に“Mさん”再び困った顔してましたが・・・(^_^;)
完成品が出来上がり次第にブログで、うpしたいと思ってます。
次回New versionは、主に女性の方に喜んで貰える様に日本一お洒落なハンコ屋の名に相応しいお洒落なデザインになります
ご期待下さいませ
しかしまぁなんですねぇ名阪国道を通り大阪まで片道150Kmある訳ですが、行きはお世話になってるBIKE屋さんを私が追い越したとTELあり、なんと帰りはサービスエリアにトイレ休憩に立ち寄って直ぐ様走りだして気が付かなかったんですが店に戻り着信暦を見てみれば“オキヤン”からあり、連絡してみればそのサービスエリアに居たと
まさかそんな所に“オキヤン”が居るとは夢にも思いませんから解りませんでしたしネ 後から私を追いかけたらしぃですがBIKEにトレーラーが追いつく訳ありませんからねぇ(^_^;)
大阪まで行って行き帰り共に知り合いに会うとはホンマ“悪い事”出来ませんねぇ
(^_^;)