二人共、蕎麦の大盛を食べましたが何か物足らなさを感じ、もぅ一枚大盛を追加し(“ヤマギワ氏”のオゴリ) 腹も満足し、今からの道のりは信号機も少なく快適な道での天気の中気持ち良く目的地に向けて走り出しました。
“ヤマギワ氏”のBIKEも調子が良いみたく(チェーンガードが毎回折れるが) 私の、やや後方を“ガシャガタ ガシャガタ”言わせながら無事付いて来てます。
私は、この今の時期にR19(木曽路)を走るのが好きなんです。信号も少ない上に適度なアップダウンもあり、何より新緑の季節は木々の新芽の香りがして最高です
ただ一つ殆んどが黄線で追い越し出来ないのが辛いんですがね
そして気持ち良く走ってたんですが、突然ヘルメットのシールドにポツリポツリと雨がっ
空は晴れてるのに調度、頭上だけ黒い雲が固まってるんです
やはり“ヤマギワ氏”の仕業かとも思いましたが山間部ゆえ、この辺りは雨が良く降る所でしてハイ その雨も一瞬だけの出来事で済みましたε-(´д`;) フゥ
そして塩尻市の手前からR19を降り、畑の中を走る通称サラダ街道を走ります。
このサラダ街道、実に気持ちのイイ道なんです
両側にリンゴ畑があり花が咲く頃走れば、何とも言えない位にイイ匂いの中を走れるんデス
近年の温暖化のせいで時期は終わってるんですが以前一度だけ走った時は最高の気分でした。
そして安曇野の中を通り抜け(実に高級そうで私達には用事がない)少し走れば目の前に立山連峰が立ちはだかります
山肌は雪が被り絶景です 流石にここまでくると肌寒くなり革ジャン着てても寒いです
そして二つの湖を越えれば目的地、白馬村に到着しました。
先ずはキャンプ場に行き受付をすると、な・なんとビクーリする事が注意事項に書いてありました(((( ;゚Д゚)))
つづく