

なんや明日は天気予報でこの地方でも


今日Xmasパーティーをされる方も多いでしょうねぇ

私ん家も昨日パーティーとまではいきませんが、ここんところ毎年恒例になっているのが当店の近所にある中華料理店“味浩”の大将に無理言って、いくら分の料理を作って

まぁ


普段ゆぅかいつもボリュームがあり何食べても美味しいし値段もリーズナブルなんで皆さんも当店に遊びに来たついでにでも食べに行って下さいまし。
今夜は昨日、遠くの友達から“鳥の燻製”が届きまして





でも確実に体重がぁあ

でゎ皆さんも良い



あっ、一昨日のオバカな替え歌ですが気になったゆぅ感じのカキコがありましたんでコメントの方に載せてありますんで、ホンマは気になってたんやゆぅ方、見ておくれやす




恋人がいる人もいない人も、家庭がある人も無い人も、まぁ今宵は楽しみましょう

なんてったって年に一度の華やかな行事ですから

正月は華やかとゆぅよりメデタイ感じのほうがありますがXmasはムーディーですネ
当店のBGM(ゆうせん)は“ブラックミュージック”系を流していますが今週初め頃からXmasソングが流行の歌の合間にとゆぅ感じでしたが、今日は全部ゆぅてイイくらいにXmas一色です。
今年は最後になってホンマに世知辛くなってしまいましたが、Xmasフ~ン

さて昨日の変な替え歌ですがツボにハマっていたのは私だけゆぅ事でしたネ

二番教えたかったのに・・・




今日は久しぶりにBIKEで出勤しましたぁ


ほんの30kほどの遠回りでしたが、なんや心の鉛も落とせましたネ

そんなわけで明日は、いよいよクリスマスイブ





でゎ今日はチトお下品な話題を一つ(^_^;) 最近うちの娘までこのブログ見てるみたいなんで反感買いそうですが・・・でも少しだけお届けします(^_^;)
今から約35年くらい前でしょうか、当時流行ってた今で言えばお笑い系のミュージシャンなんですがディオで“あのねのね”と言うグループ(二人ですが)が居ました。
居ましたゆぅより今も健在ですが個々に活動してるみたいですねぇ。
で、その当時に(私が中坊ですゎ)“あのねのね”のレコード(懐かしい響きですナ)を買って貰って聞いてたんですが、そのレコードはこれまた当時に流行ってた深夜ラジオで“オールナイトニッポン”とゆぅのがあり(知ってる方は私と同年代ですナ)その模様をレコードに納めたモノやったんです。
歌ありトークあり、また視聴者まで登場すると言った愉快なレコードでして、その視聴者からの相談コーナーがあり、姉からの相談で「弟が変な替え歌を歌ってばかりいて困っている」とゆぅ内容でした。
実は私はその歌を聴いてからとゆぅもの毎年このXmasになると、その歌を思い出し鼻歌の如く歌って嫁から反感をくらっている有様なんですゎ(^_^;)
でゎ、今日は皆さんにその歌を伝授しようとゆぅもんなんです












と、こんな感じのおバカな歌なんですが今年から貴方の脳にこびり付いたハズです

お





聞きたい



あぁ

47ですゎ。
もぅメデタくもなんとも無いですネ ここまで来てしまえば・・・(^_^;)
しかし、こぅやって字に書いて見ると自分も歳くったなぁ

一応ですが大人としての自覚はありますが頭の中はマダマダゆぅ感じですかねぇ。
47年も生きてきてロクな事やってませんから・・・(^_^;)
頭ん中はガキん頃からあまり変わってないよぅな気がしますが・・・
イヤ変わったナ 確かに変わってますゎ。
なんや難しなったナ と思う事ありますもん。
難しなった反面、まぁエエかなと思うよぅにもなってきましたなぁ。
尖りがよぅやく取れてきた証拠なんでしょうかネ?
でも許せん事は叩き潰してでも

今まで突っ走って生きて来ましたから・・・たぶんこれからもそぅやって生きていくだろぅと。
なんや誰やらの歌みたいですが。
今日は一日冷たい雨の日でしたネェ ヤハーリ冬の雨はチベタクて寂しいスな。
そんな日の夜は外出せずに・・・とゆぅ話題をひとつ。
今日のタイトルですが例の評判の悪い首相じゃないんですが私も漫画が好きです.
昔は“こち亀”も良く読みましたし“バリバリ伝説”(BIKE系)なんかは主人公が操るBIKEが同じだっただけにメチャハマりコミックを全巻揃えたもんデス
今は息子が毎週買ってくる少年マガジンを何年も愛読してますが自分で漫画を買うなんて何年もしてませんねぇ。
漫画はおろか本や雑誌もVIBES一冊のみゆぅところですナ
そんな中、ご存知“ムラヤン”から「ヒディさんて漫画なんか読みます」と言われて、もち大好きよん
と即答し、「この本面白いから読んでみて」と貸して貰いました.
その漫画がコレです。
RIDEXとゆぅ本で東本昌平(はるもと しょうへいと読む)が書いたBIKE漫画です。この作者は“キリン”とゆぅこれまたBIKE漫画で有名な方ですナ
で、何かゆぅと内容が短編ドラマ風になってて色んなBIKE乗りやBIKEが出て来て(ハーレーも)、読んでいると思わずBIKEに乗りたいなぁどこか走りに行きたいなぁ
とか昔乗ってた速いBIKEにもチトまた乗ってみたいなぁ
などとワクワクさせてくれる本なんデス
絵が上手いと言いましょうか(当たり前ですが) 実写的で現実にありそぅゆぅか絶対にBIKE好きじゃなければ書けないゆぅ感じの内容デス
あと、この本の車バージョンかゆぅ本で作者が“西風”のGTロマンこれもまた車好きの心をくすぐるのがあります。
今度本屋さんへ行く機会があったら是非見てみて下さい。ヘタすりゃ読んだとたんに、いらん病気が出てしまう可能性があるかも知れませんが・・・
ちなみに、このGTロマンに私は感染してまい今から10数年前に本の中に登場する車を買ってしまった事がありました(^_^;)
そぅいやぁ今乗ってるMiniも数回登場してますナ(^_^;) バカですから影響されやすぃんデス(^_^;)