三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。
ここんとこ毎晩汗だくで寝てますゎ
エアコン焚けばエエ話なんですが他の部屋と一斉に焚くとブレーカーが落ち
(^_^;) それにエアコン点けて寝るのがキライなんで暑さに我慢してと・・・風が吹く日はエエのんですけどねぇ(^_^;)
でゎ続きデス
パレードショーの内容を簡単に説明すると、ココの主キャラのネズミさんカップルが5~60年代のファッションをし、とあるドライブインが舞台でして踊ったりなんやらしたりと楽しんでる所へ悪者キャラが登場し邪魔をするわけでして、そして車(シェビーそっくり)を使って勝負をし最後は仲良くなると言った、なんとも“夢の国”らしぃショーでございます。
で、その悪者キャラの登場に私は目を疑いましたw(°o°)w
悪キャラのワンコ
(オオカミかな
)の服装は“革ジャン”をはおり“ジーンズ”にはナンとビクーリの“ウォレットチェーン”までぶら下げて・・・
操る乗り物ゎ・・・感のイイ人はファッションで分かりますネ
けど、もっとビクーリ
しますョ
な~んと高くそびえる“エイプハンガー”(ハンドルです)に“アップスイープマフラー”が付き、ド太いタイヤが付いた“カスタムHarleyトライク”じゃあ~りませんか
ま・まさかの“某Dランド”でV8Soundに本物のHarleyまで見れるなんて
コレはもぅ完璧に私が、お利口さんにしてたご褒美や思いました
で、その悪キャラがアチラコチラをVtwin Soundを奏でらせ、しかも「ドヤッ
エエ音やろっ
カッコエエやろっ
」と言うかのごとくスロットルを吹かしまくってます
で、ネズミカップルがシェビー(ハリボテ)、悪キャラ率いる手下がハリボテでゎありますがエイプハンドルの付いたトライクでレースをするんですナ
もぅ私は、ショーの内容なんかどぅでもよくって、会場を響き渡る両方のエンジン音が心地良く、最後帰るまで気分を壊すことなく“良いお父さん”に徹して過ごすことが出来ました。
で、私は思いましたネ ココ“某Dランド”でコの日以上の心地良い日は無いだろぅと.
て、事で家族には「父ちゃんは孫が出来ても“某Dランド”には行かない」と言ってありますハィ
やっぱり私にはテーマパークなる物は理解出来ません(特に“夢の国”ゎ)
私の中には“鈴鹿サーキット”とゆぅ聖地があります。アノ子供の頃に入り口からエンジンの付いた乗り物が出迎えてくれて、中に入ればそのエンジンの付いた乗り物を“自分で運転できる”とゆぅ感動を今でも忘れていません
土産物屋をくぐれば城しか無いよぅな所に男の子が始めて行って感動するんでしょうか
と、なんか最後はボヤキみたくなりましたが、コンナ私でも是非行って見たいとゆぅテーマパークが出来ようとしてます
それゎ・・・
Ferrari world
ココからポチッと飛んで見て下さい。まさに男のイヤ、車好きの“夢の国”デス
どぅですか
是非行きたくなったでしょ
ちょっと遠すぎますが・・・(^_^;)


でゎ続きデス
パレードショーの内容を簡単に説明すると、ココの主キャラのネズミさんカップルが5~60年代のファッションをし、とあるドライブインが舞台でして踊ったりなんやらしたりと楽しんでる所へ悪者キャラが登場し邪魔をするわけでして、そして車(シェビーそっくり)を使って勝負をし最後は仲良くなると言った、なんとも“夢の国”らしぃショーでございます。
で、その悪者キャラの登場に私は目を疑いましたw(°o°)w

悪キャラのワンコ


操る乗り物ゎ・・・感のイイ人はファッションで分かりますネ



な~んと高くそびえる“エイプハンガー”(ハンドルです)に“アップスイープマフラー”が付き、ド太いタイヤが付いた“カスタムHarleyトライク”じゃあ~りませんか

ま・まさかの“某Dランド”でV8Soundに本物のHarleyまで見れるなんて


で、その悪キャラがアチラコチラをVtwin Soundを奏でらせ、しかも「ドヤッ




で、ネズミカップルがシェビー(ハリボテ)、悪キャラ率いる手下がハリボテでゎありますがエイプハンドルの付いたトライクでレースをするんですナ

もぅ私は、ショーの内容なんかどぅでもよくって、会場を響き渡る両方のエンジン音が心地良く、最後帰るまで気分を壊すことなく“良いお父さん”に徹して過ごすことが出来ました。
で、私は思いましたネ ココ“某Dランド”でコの日以上の心地良い日は無いだろぅと.
て、事で家族には「父ちゃんは孫が出来ても“某Dランド”には行かない」と言ってありますハィ
やっぱり私にはテーマパークなる物は理解出来ません(特に“夢の国”ゎ)
私の中には“鈴鹿サーキット”とゆぅ聖地があります。アノ子供の頃に入り口からエンジンの付いた乗り物が出迎えてくれて、中に入ればそのエンジンの付いた乗り物を“自分で運転できる”とゆぅ感動を今でも忘れていません

土産物屋をくぐれば城しか無いよぅな所に男の子が始めて行って感動するんでしょうか

と、なんか最後はボヤキみたくなりましたが、コンナ私でも是非行って見たいとゆぅテーマパークが出来ようとしてます


Ferrari world

どぅですか


PR
この記事にコメントする