忍者ブログ
三重県松阪市にSILVER jewelryとハンコ(印鑑)のなんとも変な組み合わせの店ですが当店は手作り(ハンドメイド)自社製造しております. 当店のHPはhiddies.comです。プロフのHPは旧ページで現在ありません。

ご存じ⁉ 旅行等お宿の予約サイトじゃらん。その中の、じゃらんnet遊び シルバーアクセサリー体験コースにてお越しいただきました。

そぅなんですョ  当店も登録してありましてハィ んで、予約名とか何コースなんてのが分かるようになってましてハィ 

予約の名前が女性だったからカップルで作りに来てくれるんかな?どぅせなら女の子2人がイィな!なんて思ってたら!

願いが叶いました(≧▽≦) しかも美人だしスタイル抜群でモデルさんですか⁉みたいな(≧▽≦) 

やっぱネ 教えてても女の子ゎイィ!!  食べ物の話、特に甘いモンで盛り上がるしおまけに2人ともバイク好きと!!

やっぱネ  銀細工教室やってて良かった(*^^*) ハンコだけじゃこぅゎいきませんからネ お二人ともリングを作成して頂き、とても喜んでもらえました(^^)v 

で、前回チト書いた今年初のあそ…いや仕事(笑) ですが雨も上がり天気も良く、お日様が上がればポカポカと絶好の釣り日和となりました! 

一投目から猛烈なアタリがあり見事75cmのワラサ(ブリの小さいの)をゲトしましたが、その後…ホンマに食いが渋くて…あとゎさっぱりな状態(^_^;) 

そんな中でも高級魚のイトヨリダイがHit!

とても綺麗な魚でしょ!大きい方ゎ50cmありました(^^)v 

コの魚ゎ刺身にしても黄色の線が残り甘くて美味しい魚なんですョ(*^^*) ワラサゎしゃぶしゃぶにして戴きました(*^^*) 

今度ゎ桜の散る頃に行く予定デス 次回ゎ真鯛を釣りたいなぁ~

PR

昨日ゎ今年初のツーリングに熊野まで。前日の雨も上がって喜んでたけど雲のヤロゥが中々抜けず(-_-;)

一日中、曇り空で薄っすらとしか太陽も顔を出さず体ゎ防寒してたから大丈夫だったけど手足の指先が…(-_-;) 

まぁ、そんなんでも走ってれば楽しいわけでしてハィ んで、いつもツーリングの目的ゎ食べモンなり。お昼ゎほぼラーメンが多いな(^_^;)

なんか二郎系のビジュアルが惹かれるわけで(≧▽≦) でもネ 大体がニンニク入ってるから帰ってから臭いっ!!と(^_^;) 

今回の目的の一番がミカンね。昨年の禁酒生活から大好きになり飲まない日の夜ゎ毎日食べてます(*^^*) 

特に好きなのが、いわゆるオレンジ系なり。今回ゎデコポンを仕入れてまいりました(*^^*) コレからGWの頃まで楽しめるからあと数回ゎ熊野まで行くだろうな(笑)

で、やっぱ甘いモンも外せません(≧▽≦) またまた尾鷲でイチゴ大福ケーキをオミヤにして戻りました。

さて今度の休みも今年初の例のあそ…いや仕事(笑) また釣れたらUpしますネ でも釣れんかったらUpしません(笑) 

やっぱバイクツーリングゎ楽しい( *´艸`)

アノね。あたしゃ怒ってるゆぅかネ 頭きてんですョ(-_-;) またまた始まりましたネ マンエン防止だとかなんだとか。そりゃ急激にコロ~ナ増えたから仕方がないといえばそれまでなんですけどネ 

そんなこたぁどぅでもイィんですョ 皆アフォか!!と思うくらいに正月、羽を伸ばし過ぎたんですョ  もぅ何事もなかったよぅに初詣に繰り出し、参道に通じる商店街だとかの飲食店に行列作ってロクに手も洗わずモノ食って喋ってたら、そら移るっつぅの!!(-_-;) 

少しゎ私を見習えっ!! 私のBlogを読めっ!!つぅの(-_-;) せっかく外宮まで歩いたのに中に入らないなんて何しに行ったの⁉なんて言われましたけどネ コロ~ナが無かったら両詣りしてたっつぅの(-_-;) 

なんで、そんなに人とツルみたがるのかなぁ(-_-;) そんなに喋りたければ電話しろっつぅのホンマ(-_-;) 

とまぁ、のっけからボヤいてますけどネ 迷惑かけんなよホンマ。一人で遊べョ ホンマ(-_-;)

とゆぅことで本文へ(笑) 年明け早々から掛かりましたチト面倒なお仕事。Ringのサイズ直しなんですけどネ 普通と違いデザインも面倒なうえお高級ときてます。

かの有名な⁉ HERMES。ヘ…いや、いくらブランド音痴な私だって知ってますョ コレくらいゎ(笑) 後ろにある点線ゎ縫い目をモチーフにしてるらしくてサイズUpするとソコだけ開いてしまいます。 

ソレにせっかくのブランドロゴも消えてしまうと残念なんでと。出来れば残して欲しいとの要望にも応えるため慎重に切れ目を入れソコに銀材を足していきます。

上の写真が足したところ。下ゎ縫い目になる銀材をロウ付し終えた画像デス そしてココからが腕の見せ所( ̄ー ̄) 色んな道具を使い削ったり磨いたりして形を整えます。

そして完成なり( `ー´)ノ

キズのようにも見える何かのマーク?も再現しモチ、ブランドロゴゎそのままに( ̄ー ̄) 

ま、神経の使う作業でしたけどメーカーでも引き受けないんじゃないの?新しいの買って下さいってな感じで。

そんなオーダー主サンの要望に応えるのがHiddiesですョ(^^)v

はぃ。新年になり一月も半分きましたネ 一発目にBlogゎ正月休みネタだったから仕事のことをと思ってましたが期待通り⁉の食べ物ネタです(笑) 

昨年から…いや一昨年だったか覚えてないけど、いちご大福の美味さにハマり色んなとこへ行きましたけど今年もコの季節がやってきました(*^^*) 

実を言うとすでに二回目となります(笑)が昨日もネタを仕入れたので行くことに。

やってきました伊賀市まで(今ゎそぅ呼ぶのネ)まずゎお昼ゆぅことでコレまた情報を仕入れていたどて焼の店へ。

なんとまぁコの店ゎ名阪国道沿いのパーキングエリア内にあるんですョ コの近くのドライブインゎ昔から有名ゆぅかよく立ち寄りましたけどネ いつも通り過ぎるパーキングにありました。

まぁ~見事な店の佇まいじゃござんせんか。キレイな、おべべ着てちゃ入り口見ただけで引き帰りそうになりますョ(笑) しかしねぇ~コのどて焼き定食ですが一口食べただけでホンマ美味しい(≧▽≦) 

ただネ 量がハンパない。写真じゃ分かりにくいけど豚汁なんて丼ですからハィ。ゴハンもコレで中ですからハィ。

女房ゎ小にしたんですけどネ それでも多いからとゴハンだの肉だの回ってくるわけですョ もぅネ 美味いからドンドン喉を通っていくんですけどネ もぅ腹パンも限界まできました(^_^;) 

もぅ晩飯いらねぇな、なんて言いながらお目当ての和菓子屋さんへ。コの店の売りゎ大きないちご大福となっております(*^^*)

もぅネ 口ン中がイチゴの果汁で溢れるくらいになります(*^^*) けど… 

ソレ以上に美味しかったのが生クリーム大福(*^^*) 試しに一個だけ買ったのですがコッチにすれば良かったと思うくらいに美味しい(≧▽≦) 

もぅネ 餡子と生クリームのハーモニーが堪りません(≧▽≦) 恐るべし和菓子の世界( ̄ー ̄) コレでまた楽しみが増えた(笑) 

伊賀線の忍者列車も見れたし、また生クリーム大福買いに行こっと!あ、今度ゎ西へ行く予定なり(笑)

明けましておめでとうございます。今年ゎHiddiesが20周年を迎えますので頑張らなきゃネ なんて思ってますが早いなぁ~20年か。11月だけどネ 

ホンマゎ年内に一大イベント(自分的)を行う予定でいましたけどネ コロ~ナのヤロウのせいで一年持ち越しすることに決めました。何ゎともあれ11月目指して頑張ります( `ー´)ノ

と。一応抱負らしくなったかな? そんな一年の幕開けに相応しく?気合を入れてきました!

今年ゎなんと伊勢市ゎ外宮まで歩こうと決め日の出前に出発!! 

なんでまた歩いたかというとキャバルト(軽バン)通勤してから暑いのも寒いのもイヤって思うようになり自転車に乗らなくなってしまったんですョ(^_^;) 

んで、そこむいて痩せたもんだから店まで自転車で来るだけでお尻が痛くて痛くて(^_^;) そんなだから伊勢まで行けるわきゃないとなりましてハィ。でも、なんか達成感が欲しくなり歩きで決行しました。

まぁネ 昨年も伊勢市の入り口まで歩いたからネ 大丈夫だろぅとハィ。でも今年ゎ小雪が舞うくらいの天候でした(^_^;) まぁ歩いてるから寒くゎないけどネ 身体にキタことゎ確かでしたョ(^_^;) 

で、昼にゎ外宮まで完走?歩き達成なり。しかも人が多いから神宮内にゎ入らないとゆぅ、なんでやねぇ~ん!!みたいな(^_^;) コロ~ナが関係なかったら内宮まで行けた気がしましたョ まぁ身体の限界ゎきてましたけどハィ(^_^;) 

そりゃ35000歩も歩きゃアチコチ痛くなって当然ですネ あ、帰りゎ電車乗りましたからハィ。ご褒美のビールも飲んだし(笑) 

んで、あとの三が日ゎ早寝遅起きネ 〆に寒いから台所に七輪持ち込んで干物焼いてモチ焼いてと。

翌日ゎ台所が炭臭くなりましたけどネ まぁそんな感じで良い正月休みだったんじゃないかと。

それでゎコンナ私ですがヒディーズともども今年もよろしくお願いします。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ヒディ
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/12/17
職業:
自営
趣味:
BIKE・車・釣り
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]