なんですねぇ
フライトジャケットと言っても色々種類ありますが、ここは一つ有名どこを上げますね.
まずはTYPE N3B これはあまりにも有名デスねぇ
いわゆるモドキからモチーフにした物まで今の時期、どこの服屋サンにも並んでいますネ本物仕様はファーの部分にコヨーテの毛皮を使っています.カッコイイですね

そしてTYPE B-3 日本で着るには暑くねぇ
と言う位暖かいです. 使われている革は羊で裏表をひっくり返した物です.値段の高いヤツは肩から肘にかけて馬革を貼り付けてあります. おもに片側ポケットがオリジナルに近いですネ(だと思います)では、なぜBIKEにむかないかデスが、これら本来の目的はアメリカ(たぶん)空軍用に支給された物なんです. まずはTYPE N3Bですが空軍の中でも地上用でパイロットを誘導する時着る服なんです.よく戦争映画にも出てきますよね
雪の中戦闘機を誘導する姿が.実に寒そうですガ
生地はナイロンが主流で布タイプもあります.とても暖かいのですがナイロンや布の為、BIKEの走るスピードだとわずかですが風が入ってくるんです.あと縫い目とかジッパーも少なからず通ります.
カッコとしてはワルっぽさがでてカッコイイですが.
続いてTYPE B-3ですが、こちらは戦闘機のパイロット用に支給された物なんです.上空の気温は夏場でもマイナスになりますからコレ位のが必要不可欠なんです.パンツも同じ素材で出来てます. 日本の冬ならジャケットの下は半袖のTシャツ一枚で
な程暖かいデスでは、なぜそんなに暖かいのにダメか
と、言うと先にも延べましたがパイロット用なので、しかも戦闘機なので機関銃を撃つ時に邪魔にならない様に袖口が短めなんです. そして日本で売られているオリジナル重視のはMADE IN AMERICAなんですネ それを日本人が着た場合、袖にSIZEを合わせば腹回りがブカブカになるんデスね
実は私も袖に合わせた為、しかも買った時は今よりも体重が10kg程太っていた為、今は大きくて下から風が入り着れなくなり
息子の物になりました(体がゴツイんデス)まぁ
ハッキリ言って私はジャンバーマニアです
両方共手に入れてます.TYPE N3Bは女房も持ってます(昔プレゼントしました
)でも最近イイものを見つけました(今まで目がいかなかっただけですが)
形は地味目ですが軽くて機能性に優れ風も通さず
最高デス
それは登山用なんです.MILLET(ミレーいいます)を選びました.
これは暖かいですよ~
去年の冬物処分品で今年の3月頃でしたか買いました.こないだからBIKE乗るにも着てますが軽いしメチャメチャ暖っかいデス
寒さがイヤな人、是非試して下さい.これは価値ありまっせ
でもキャンプには向きません
焚き火の火がパチッと飛べば穴が~
てな事になりますから.やはり私は、なんと言ってもBIKEに乗るには革ジャンや思うてます. 昔から革ジャンは不良の証やし
昔、映画で革ジャン反抗期(主演 舘ひろし)なんてあったくらいデスから
シルバーヤンキー目指してる私には必需品なんデス
フライトジャケット色々ウンチク書きましたが、もし内容が違ってたらお許しを。
まぁなにはともかくフライトジャケットはカッコイイですね.
街中では最高のファッション&防寒着だと思います.
明日は私はいませんが店はやってます. 日曜は定休日となります.
キャンプの事また、うpしますね
しかし寒そう(*_*;
なんや今週末から、また寒ぅ~なるみたいやねぇ
で、今週末のCAMPですが当初の予定地は福井県に行くつもりでしたが、北は天気がよろしくない為、南に下り和歌山県に行くことにしました. 多少は暖かいやろぅ思います.
さて皆さんは夏と冬と、どっちが好きですか
どっちもキライ言うのは、うちの女房ですが・・・
私は夏が好きなんです
ただ日本特有の夏はムシムシと苦手なんですが暑さは多少平気なんデス. まぁ今の私は一日中外にいることは無いから言えると思っているんですが
その昔アメリカ行った時に気温が40~50℃の中をBIKEで何百キロも走りましたから、それでも何とも無かった訳ですから暑さには強い方だと思ってます.
しかし冬はダメですなぁ
寒さだけは、どぅ~
しても我慢できません.
あっ、それと今の季節、特に冬寸前ですが夕暮れ時なんか特に寂しいい感じするでしょ
あ~ぁ
これから冬になればアウトドアの楽しみはなくなるしぃ
服ようけ着やんならんしぃ
鍋は美味いけど太るしぃ
と、最後のは、あまり関係ありませんがウインタースポーツしない私にとって、ともかく冬は無くなればエエのに思うくらいキライです.
まぁ異常気象で昔ほど寒くはないのですが・・・
でも私はBIKE乗りなので、そんなことゆぅてばかりいられません
冬に必要となるのが防寒着ですね
よくBIKE乗りは革ジャンというイメージなんですが、実は革ジャンは、あまり暖かく無いんデス. たしかに風通しませんが革の表面は外気と同じ温度なんですワ. だから中に保温性の高い物を選んで着なければならないんデス
でも革ジャンは体に合わせている為あまり厚着できないんデスゎ
本来、革ジャンは保護してくれる物なんです.レーサーは皆、革のツナギ着てますよね
でもファッションとしては最高のアイテムですがネ.
防寒着としてBIKE乗りならずともファッショナブルで人気あるのが、いわゆるフライトジャケット系デスね
実は、アレあまりBIKE乗るには向いて無いんデス えっ
と思うかも知れませんが詳細は次回にて。
昨日ブログうpするつもりでしたが最後の一行でデーターがブットビorzでした
では気を取り直して、MINIの話の追加を.
小さいボディですが中は結構広いんです(ステレオはおろかラジオも無いんで
) 私の身長約180cmに女房、娘共約160cmありますが余裕とまではいきませんが往復300km程度でしたら快適に走ります. 車重も軽いので燃費もイイんです(今回みたいな道だと16km走ります) と、まぁ車の話はこれくらいに。
海を眺めながら快適に走り新宮市を抜け、もう少しで那智勝浦に到着デス.朝早く出たためお腹もそろそろ空いてきました. そして目的地マグロ料理の店“竹原”に到着
この店は3回ほど来ていて、去年もBIKE仲間とも来てます.この店のマグロはホンマ美味しく刺身なんか2cm以上厚さがあるしお腹もイパーイになります
しかしなにやら・・・
ゲッ
(@_@;)
し・閉まってますやん
orz 張り紙に臨時休業と。なんでなんやぁ~(+o+)
と、落ち込んでても、しゃぁ~ないので近所の人にオススメの店教えてもらい行く事に。でもその店は定食が無く自分で選べるんですが、お値段が高い
でもココまで折角来たしつぅ事で、私と娘はマグロの刺身、女房が刺身盛り合わせを注文しました. しかし出された品は少な~ぃ
それも女房が頼んだ盛り合わせはマグロ以外の刺身の色ツヤが悪いんですゎ
まぁマグロの味は悪くないんですが、量が少なくお腹も詰まりません
女房といえば顔が不機嫌になってくるのが解ります(-_-) 一切れ貰いましたが刺身が臭い
んです. 完璧に養殖物の日が経ったヤツです. もぅ
キレそうになりましたが、後味悪く店を出ました. いくら観光地とは言え客をナメテルとしか言いようがありません
同じ商売人として許せませんデスわ
帰りの車の中は落ち込みと怒りで腹立ちました. 折角ココまで来てなんでアンナ不味い物食べさせられなアカンのやと女房もご立腹デス。
しかし、いつまでも腹立てても、つまらんし調度帰り道に祭りをやってたので、何か美味しいもの無いか探索に行きました。するとありました
紀州名物のサンマ寿司デス
それも地元のオバちゃんの手作り品です. その他キジ肉の手羽煮をGET
(これは珍しい) もぅイッペンに気分良くなりました.
その後R42に戻り休憩がてら道の駅ウミガメ公園に到着.
家の娘は大の動物好きで、出先で動物を(犬でも良い)見れば上機嫌なんです
実は今回の目的がもう一つあります.紀伊長島へ寄る事デス. 先日TVのニュースで見たのですが戻りカツオが豊漁らしいんデス. その為にクーラーBOXも用意してきました. そして紀伊長島のスーパーへ到着~っとぅ
ありましたぁっ
その日に水揚げされたばかりの極上の色ツヤです\(~o~)/ どこやらの店とは大違いです
そして背身と腹身をGET
一つは今晩の
もう一つは志摩地方名産のてこね寿司にします. 我が家のてこね寿司は絶品ですよ~
志摩の名店や伊勢の“おかげ横丁”にある名店なんか話しになりません
もちろん女房が作ります. 所詮観光客相手の店とは鮮度が違いすぎます
まぁ一年中地元でカツオが取れる訳無いんでしゃ~ないっつうたらそれまでなんですけどね. 話はそれました
が今の時期の戻りカツオは最高
デス.油も乗っててマグロのような感じデス. 是非お試しあれ。
もう私は上機嫌です
家族も帰り道にラーメンを食べて行こうと決まりいつものお気に入りの店、大台町にある、中華そば“一富士”ここは私が三重県一と絶賛するほどの美味さデス(他県は知りませんので、もしかすると日本一かも) 有名な店で、うちの店のリンク先にもありますが一応ペタリとhttp://www.mie-1fuji.com/
無事家に到着し絶品のカツオで一杯やりました. その晩のグスーリ眠れたこと
次の日の晩御飯も食べすぎました.おかげで腹がポコーリ
また美味い物特集します。
良かったですネ
家族サービス&ドライブで南紀勝浦まで行って来ました. 私はBIKEだけで無く車もかなりのキチガイでして、免許取ってから今まで色んな車に乗りました. でも高級車には全然興味無く、少し人と違った車(
手の届く範囲ネ) 流行らない頃から四駆(jeep)とか、自分でイジれる車が多かったです.そして今の愛車がコレです

免許取る前から欲しかった車ですが、当時、親の反対やなんやかで乗れずじまいでした. 家の息子に乗ってた車を(四駆のアメ車) 譲った頃(正確には売った
) 無料の中古車雑誌を見てると、一台の車が目に止まり、しかも買えない値段では無かったので(ミニって案外安いんデス) 見に行ったらもうダメでした.完璧にヤラレました(こればっか
) ヤラれた原因の一つに、左ハンドル(好きです
) で、何よりのお気にが、これでぇ~っす
ジャ~ン



Jeepの頃以前からOPENが大好きでMINIにあるとは全然知りませんでした(やはり希少らしいデス) 屋根が開くとホンマ気持ちイイです
その上、乗り味はまさに“レーシングカー”
その物です. 右に左に思うがまま曲がってくれキャブレター車らしくアクセルに敏感に反応し官能的なサウンドと共に走ります. まるでBIKEに乗っているのと同じ感覚になります.しかし
問題は結構あります.皆さんご存知のように、よく壊れます. と、言うか基本設計が40年間変わらず、部品のクオリティーも悪く特にブッシュ(ゴム類)のもちが悪く定期的に交換しなければいけないだけなんです. 日本の車で今から40年前の車なんて(知らない人、多いでしょうね) 三重~大阪間走ろうものならオーバーヒートで何回も止まらなければ走らない車ばかりでした.それに比べたらMINIは大したもんなんです. 渋滞に会わなければ三重~東京くらい楽勝で行けます.と書きましたが今の車に比べたら最悪ですネ
そ~いう所に車好きが挽かれるんデス
ボディ剛性も高く今でもMINIだけのレースがあったり、その昔モンテカルロラリーでポルシェに勝った成績は有名デス
でも、小さいボディだけあって、度々ナメられるんですネ
昨日もミニバン(今時のミニバンは早い
)に直線で無理に追い抜かれたので山道に入ってから、アオってやりました
その後追い抜き返しブッチギリです
(まだまだ若いでしょ
) あのミニバンは二度と、この先MINIは抜かない事でしょう.家族サービスの話が車の話になってしまいましたネ
峠を降りれば、海が広がります.熊野大花火で有名な七里美浜です。大好きなんです何回来ても、この景色は最高です
トンネルを抜けると
です
R42を新宮市まで
を眺めながら快適に走ります.昼前に無事那智勝浦到着.
しかし・・・
続く
もちろん
BIKE2台で行きました(私は女房を後ろに乗せ)天気も良くキモチ良かったです.都会だと渋滞&駐車を考えるとBIKEの方が楽なんですゎ.行くにあたって私は今回ETCを付けて行ったんですが最高
ですね.BIKEだと、まず料金所で券を取り(私はタンクの所に小物入れ付けてます)は車と同じようなもんですが料金を支払うとき、まず停車してからグローブ(手袋)を脱ぎサイフからお金を出し、つり銭があればサイフに戻しポケットに入れ再びグローブ・・・と言うヒジョウにめんどくさいんです.さらに雨が降ろうものなら、まずカッパをお尻までずりさげ・・・ 後ろを見れば後続車がズラーっと・・・
それがETCだと、あたりまえですがスパーット気持ちエエです.通勤割使えば半額やし

で、こんなん仕入れて来ました.
カチナドール サンフェイスです.
このカチナ只者んじゃありません、なんと

サンフェイスの子供が肩車してるんですワ
カワイイしょ
悪いですが、これは私のコレクションにします非売品です

少し説明しときますネ
カチナドール
ホピの間では現世に存在するすべてのものに精霊カチナがいると信じられています。人がそのカチナに扮し踊ることでそのチカラを得ることができるとされていて、それを形にしたものがカチナドールです。何百という種類があり、昔は子供達にその目的や意味を伝える教材でもあったようです。
サンフェイス
ホピの間ではサンカチナと呼ばれホピ語ではTawa(Dawa)と言います。
太陽は全ての星の中で最も大きく最も明るいと考えられているので
最も力のあるカチナの一つです。
興味のない人には関係ないですな
でもサンフェィスが皆さんをニッコリとお迎えさせて頂きます.